中国鍼灸 東京・銀座

薬物依存症

薬物依存症 (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸に聞いてみよう

薬物依存症について

薬物依存症の原因|薬物依存症【呼吸器疾患】

薬物依存症とは、意志や人格の問題に関係なく、依存に陥りやすい脳内麻薬分泌を正常に制御できない状況が引き起こした病気です。
依存症とは、アルコール、覚せい剤、シンナー、麻薬などの依存性薬物を医療などの目的以外の方法、用量で使用するうちに、止められなくなったり、精神や身体に異常が現れ、治療を必要とする状態に陥った患者さんのことを指します。麻薬中毒は麻薬常用により精神的、身体的に依存するようになり、正常な生活が営めなくなることです。
薬物依存症は精神疾患の1つで、脳内の神経伝達物質として報酬系などに作用する薬物である「脳に直接作用する物質」に対する依存が多いからです。ほかの依存症には、脳内麻薬が多量に分泌する「状況への依存」や「人間関係の依存」があります。
医学上は、あらゆる薬物への依存が薬物依存症に含められます。また「薬物」を法制上禁止されている薬物という意味合いに捉え、特に麻薬や違法とされる向精神薬、覚せい剤などによる薬物依存症のことを指す言葉として用いられることもあります。一般的に幻覚剤には強い依存性はなく、さらに他薬物の依存症の治療に良好な結果が見られるものもよくあります。
薬物依存症のほとんどの場合、最初の使用で気持ちよさを味わうと、ついまた使いたくなります。そして、高揚感を求めたり、あるいは気分の落ち込み・イライラ・不安などを解消するために、薬物を求めるようになっていきます(精神依存)。こうして使用を続けるうちに、それまでと同じ量では効き目が表れなくなり、以前のような効果を得るためにはもっと多くの薬物が必要になります(耐性の形成)。アルコールや睡眠薬、ヘロインなどは、摂取をやめると非常に苦しい離脱症状が出現します(身体依存)。この離脱症状を緩和するために、また薬物を摂取してしまうのです。これが、薬物依存症の進行プロセスです。摂取した薬物の種類や量、摂取の期間は、人によってまちまちですが、依存に向かうプロセスはほぼ共通しています。
薬物依存症という段階にいったん足を踏み入れたら、意志の力で使用をコントロールすることはできなくなります。たとえ一時的に使用をやめたり、薬物の種類を変えたり、量を変えたりしてコントロールしているかに見えても、結局は元のような使用に戻ったり、別の薬物に変わったりします。そしてやがては生活のすべてを犠牲にしても薬物を求めるようになります。

薬物依存症に対する当院の取り組み

当鍼灸院の薬物依存症の治療目的は、薬物依存症の回復程度を高めることと薬物依存症が完治するまでの時間の短縮することです。
多くの西洋医学治療で回復できない薬物依存症患者さんの期待に応えるため、当院長が30年間、薬物依存症治療に力を入れて、臨床経験を重ねた結果、独自な電気ハリを考案いたしました。そして良い成果を上げています。 鍼灸治療によって、全身の症状が改善します。治癒した例、改善した例を合わせると患者の80%は経過がよいと考えられます。
薬物依存症の原因が多様なため、当院の治療方法もそれに応じて、多岐に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気ハリで、最大限の効果を引き出しています。
薬物依存症患者の多くは数回の針灸治療で、離脱症状が完全に無くなりまして、薬物依存から抜け出すことに成功しました。そして、薬物依存症からの回復は患者さんの社会復帰に役に立っています。

薬物依存症の原因

  1. アルコールによる薬物依存症
  2. 睡眠薬、抗不安剤による薬物依存症
  3. 咳止め薬による薬物依存症
  4. シンナーなどによる薬物依存症
  5. 覚せい剤による薬物依存症
  6. マリファナによる薬物依存症
  7. LSDによる薬物依存症
  8. ヘロインによる薬物依存症
  9. コカインによる薬物依存症
  10. 類似薬物による薬物依存症
  11. ニコチンによる薬物依存症

摂取することによって気分が変化し、依存をもたらす物質のことを薬物(ドラッグ)と言います。覚せい剤やシンナーなどの違法薬物だけでなく、アルコール、たばこ(ニコチン)のように嗜好品に位置づけられているものや、咳止め薬などの市販薬、睡眠薬・抗不安薬のような処方薬も含まれます。薬物の中には、快感や幻覚を感じさせ、一度使うと繰り返し使いたくなるものがあります。そんな薬物を「依存性薬物」といいます。

薬物依存症の分類

【合法的なものによる薬物依存症】

アルコール、ニコチンなど

【非合法なものによる薬物依存症】

覚せい剤、コカイン、LSD、大麻、シンナーなど

【医師の処方が必要なものによる薬物依存症】

精神安定剤、睡眠剤など

【その他による薬物依存症】

ガス、市販かぜ薬(咳止め剤)など

依存性のある治療薬の濫用が問題として取り上げられることもあります。例えば、覚醒作用のある薬物で、眠気を発作的に引き起こすナルコレプシーや、アメリカで注意欠陥・多動性障害ADHD)に処方されるメチルフェニデートリタリンやアンフェタミンです。(日本では、2007年ごろ「リタリン依存」が社会問題化し、厳しく管理されるようになりました。

薬物依存症の特徴

薬物依存が「病気」とされるのは、つぎのような症状によって本人の意志では使用をコントロールできなくなるからです。

  1. 精神依存
    何度も使ううちに、自分では止められなくなり、薬物がもっとも大切に思えるようになります。
  2. 耐性
    依存性薬物の中には、連用することによってその薬物が効きにくくなるものがありますが、これを薬物に対する耐性の形成と呼びます。薬物が効きにくくなるたびに使用量が増えていくことが多く、最初は少量であったものが最後には致死量に近い量を摂取するようになることすらあります。耐性が形成されやすい薬物として、アンフェタミン類、モルヒネ類、アルコールなどが挙げられます。使い続けることによって、以前使っていた量では効かなくなります。今までと同じ効果を得るために、使う量がますます増えていくことになります。
  3. 離脱症状

    離脱症状とは、摂取した薬物が身体から分解や排出され体内から減ってきた際に起こるイライラをはじめとした不快な症状です。このような離脱症状を回避するために、再び薬物を摂取することを繰り返し薬物に依存することとなります。またアルコールのように、手の振るえなどの身体に禁断症状が出る場合もあります。

    薬物によっては、使わないと全身がふるえたり、吐き気などの不快な症状が出ます。
  4. 身体依存

    離脱症状を防ぐために、さらに薬物を使わずにはいられなくなります。

    薬物依存という病気は、何年、何十年も止め続けていても、何かのきっかけで再び使い始めると元の状態に戻ってしまいます。しかし、回復することはできます。周りの人の協力や関係機関のサポートがあれば、薬物を使わず、ずっと健康に暮らしていくことができます。そのためには社会全体が、「薬物依存は回復できる病気だ」と理解していくことが大切です。

薬物依存症の症状

  1. 精神的依存
    イライラする、何もする気がしない、幻覚や妄想が現れる。
  2. 身体的依存

これらの症状は、薬物を止めてからも強いストレスがかかるなど、何かのきっかけで現れることがあります。自分自身が薬物依存であることや、それに伴う問題があることを認めにくくなります。薬物ほしさや幻覚・妄想による犯罪の危険性が高まります。
「まだ大丈夫」と問題性を否認しているうちに、肉体・精神・実生活を徐々に破壊していきます。家族などの周囲をも巻きこみながら進行し、社会生活や生命の破滅にいたることも稀でないです。薬物依存以前は薬物中毒と言われたこともあるが、差別用語(薬物で誘発された精神疾患は、重篤になりやすい)にあたることから現在ではほとんど使われていないです。
また、精神疾患の強迫性障害に伴う気分変調を紛らわすという目的で薬物に依存し、アルコール依存症などに陥る場合もあります。
それだけでなく、ニコチンに対する依存症である喫煙のように、依存者自身やその周囲にいる他者へ受動喫煙として悪影響を与えることで、生活習慣病や重大な死因、気管支の疾患や胎児へ影響し、健康に対する影響が社会的に甚大である薬物もあります。アルコールへの依存も、未成年者の脳の発育や胎児、生活習慣病や肝臓の疾患に影響します。これらを日本での社会的な費用に換算すると、喫煙は社会全体で約4兆円の損失、アルコールは社会全体で医療費や収入源などを含め約6兆6千億円になるとされます。

薬物依存症の合併症

  1. 外傷
  2.   
  3. 感染症
  4.   
  5. 肝機能障害
  6.   
  7. 腎機能障害
  8.   
  9. 呼吸器障害
  10.   
  11. 心障害
  12.   
  13. 高血圧、または低血圧
  14.   
  15. 不眠症

薬物依存症の離脱症状と耐性

薬物依存症の離脱症状とは、摂取した薬物が身体から分解や排出され体内から減ってきた際に起こるイライラをはじめとした不快な症状です。このような離脱症状を回避するために、再び薬物を摂取することを繰り返し薬物に依存することとなります。またアルコールのように、震戦(手の震え)などの身体に禁断症状が出る場合もあり、依存性薬物の中には、連用することによってその薬物が効きにくくなるものがありますが、これを薬物に対する耐性の形成と呼びます。薬物が効きにくくなるたびに使用量が増えていくことが多く、最初は少量であったものが最後には致死量に近い量を摂取するようになることすらあります。耐性が形成されやすい薬物として、アンフェタミン類、モルヒネ類(オピオイド類)、アルコールなどが挙げられます。

薬物依存症の合併症

薬物依存症のはかつて『中毒』と呼ばれていました。『麻薬中毒』、『アルコール中毒』などと呼ばれていました。しかし現在では、『中毒』という言葉を用いる場合は、一度に大量に薬物を誤用したときの急性の精神・身体異常を指すことになりました。
慢性の薬物乱用の異常は『依存症』と呼ばれます。

薬物依存症のいろいろ治療法

  1. 生理的な回復療法
    摂取した薬物は、脳内で本来働いている物質と似たような物質として働きます。この本来働いている脳内物質をリガンド、摂取しリガンドの代わりに働く薬物はアゴニストと呼ばれます。依存性がある薬物の血中濃度が下がってくると、生理的に不快な感覚が離脱症状として表れ、再び薬物を摂取したいという欲求が高まります。薬物ごとに血中濃度が半分になる半減期が薬物の特性としてわかっています。アゴニストとして働いていた物質が不足すれば、生理的に不快な離脱症状が起こりますが、再び薬物を摂取せずに薬物摂取のため分泌が少なくなっていたリガンドの分泌が回復していくことで離脱症状が薄れ依存症から回復します。
  2. 心理的なサポート
    アルコール依存症を回復する目的で、同じような境遇の人々が集まりお互いに影響を与えます。
  3. 幻覚剤による心理療法
    ロシアの薬物乱用の専門治療を行う精神科医のエフゲニー・クルピツキーは20年間にわたり、麻酔薬のケタミンを幻覚剤として利用するアルコール依存症の治療を行ってきたが、111人の被験者のうち66%が少なくとも1年間禁酒を継続し、対象群では24%であったなどのいくつかの報告があります。また、ケタミンはヘロインの依存症患者に対しても薬物の利用を中断する効果が見られました。アヘンの禁断症状を減衰させるという報告もあります。幻覚剤のアヤワスカがアルコールや麻薬の常習を減らしたという報告もあります。薬物依存症は、意志や人格の問題ではなく、病気です。まだ大丈夫と思っているうちに、その人の体・心・生活のすべてを壊し、家族や周囲の人を巻きこみながら進行して、やがて死にいたります。回復のためには、専門的な治療や援助が絶対に必要なのです。

薬物依存症の鍼灸治療法

薬物依存症の鍼灸治療症例と臨床経験

薬物依存症の鍼灸治療症例 :薬物依存症の患者330名、耳はりー取穴:神門、肺、口、飢点。体針―取穴:人中、足三里、下関、頬車、地倉、合穀、中脘、気海、内関、百会、三陰交。

薬物依存症の鍼灸治療臨床経験 :当針灸院(鍼灸院)では、多くの薬物依存症患者の症状を回復させてきました。今も多くの薬物依存症が通っていらっしゃいます。薬物依存症患者の一人一人の症状に合わせて、当針灸院(鍼灸院)はきめ細かな針灸治療を行っています。針灸治療の結果、多くの薬物依存症患者は離脱症状が消え、薬物依存の治療が成功し、正常な生活を送ることができるようになりました。
私は10年前にアメリカ政府の薬物依存症患者治療計画に参加いたしました。5年前アメリカの公的機関から薬物依存症ハリ治療に関するレポートが発表されました。このレポートで、薬物中毒(薬物依存症)の治療にはハリの効果が証明されました。現在、中国もアメリカも薬物依存症患者の治療に、鍼灸治療が持ち入れられています。

薬物依存症の鍼灸治療症例

田中さん、男性、38歳、山梨県在住。4年前から、気分の落ち込み・イライラ・不安などを解消するために、薬物を求めるようになり、薬に手を染めました。最初の使用で気持ちよさを味わうと、ついまた使いたくなります。さらに高揚感を求めたり、薬の量を増やし、ご両親が心配で、連れて来て、鍼灸治療を受けました。最初は禁断症状が強いですが、治療しているうちに、禁断症状がなくなり、一年後も薬に手を染めること無く、薬物依存症の治療に成功しました。

薬物依存症の鍼灸治療のメカリズム

薬物依存症の原因|薬物依存症【神経疾患】

当院独自開発した【脳透穴針】治療法:頭部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけ、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、脳の働きを健常化する仕組みです。
1.【脳透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.大脳大動脈、大脳中動脈、大脳小動脈の血流量が増え、脳への血流供給が増え、損傷した脳組織と機能を修復します。
4.「確率共鳴」という現象が起き、脳の感情中枢を活発化させます
5.脳神経シナプスの情報伝達を活性化します。
6.脳の働きを健常化します。

【薬物依存症治療の実際様子と流れ】
薬物依存症の原因|薬物依存症【神経疾患】

1.当院独自開発した【脳透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

鍼灸院の新聞の紹介記事

薬物依存症の原因|薬物依存症【呼吸器疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
薬物依存症の原因|薬物依存症【神経疾患】

薬物依存症患者の質問

薬物依存症患者TR様

[ 症状、ご相談内容 ] :
薬物依存があります。覚醒剤です。
10年来ごまかして参りましたが、 そろそろ限界かと思われます。 ダルクなどの施設も考えましたが、 なんとか別の切り口でいけないものか?と 鍼灸に至りました。棒灸はやっているので、何かご指示頂けると 嬉しいです。あまり外出等を好みませんので。 というか、言うことをあまり聞き入れる状況にいちいち ありません。よろしくお願いします。

当院の返事:
最近、一人薬物依存症患者が、当院で暫く鍼灸治療を受け、 薬物依存の症状がなくなりました。 今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。

患者様の返信:
1か月ほど前から、薬物依存症の治療をしていただいて、今は耐えきれない禁断症状のない日々を過ごせます。
普段の治療の時には院長先生と話す時間も限られてしまって、お話しすることが出来なかったのですが、今回の薬物依存症の治療で、 禁断症状の出ない状態は初めてです。今後も治療を継続させていただきたいと考えていますので、宜しくお願いします。
どうもありがとうございます。

薬物依存症の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
薬物依存による仮想と現実の混同といった精神症状に効果があるハリはあるでしょうか? 本で読むと覚醒剤依存はドーパミンが持続的に大量に放出されて依存状態になるとのことです。 もし効果が期待できるものがあれば治療を考えたいのですが。ご返答宜しくお願い致します。

向精神薬薬物依存症患者BB様

[ 症状、ご相談内容 ] :
向精神薬の離脱症状の治療についてです。 数年前、向精神薬の断薬を試みましたが耐え切れない離脱症状の数々に再服用をしました。 再服用の結果ほとんどの離脱症状は消失したのですが、睡眠だけは今だに不安定な状態が続いています。寝付きの悪さ、熟睡感の低下、その他 全般的に5,6割位までしか回復していません。 ここ一年間、漢方(サンソウニントウ)や栄養療法による食事内容の改善、サプリメントの摂取、運動療法、呼吸法、日光浴など試しています が、概ね7割位の改善がやっとで、それでも定期的に睡眠状態が極度に悪化する現象を繰り返しています。 貴院は向精神薬の離脱症状における治療にも理解と実績のある稀有な治療院と拝見し、わらにもすがる思いでメ ールいたしました。 このような症例でも治療して頂くことは可能でしょうか。また現在もごく少量の向精神薬を服用していますが、いずれその服用も止めたいと思 っております。敏感な体質でごくわずかな量の減薬でも大きな離脱症状が出てしまい、現服用量からなかなか減らすことが出来ないのですが 、そうした体質の改善も可能でしょうか。

薬物依存症患者RG様

[ 症状、ご相談内容 ] :
20歳から覚醒剤を使ったり止めたりの繰り返しです。
鍼治療で治るのであれば今度こそ、依存症から1日も早く脱出したいです。 質問は、どの位の期間通わなければ治らないのか。 金額はどの位かかるのか。 教えて頂きたくメールしました。 宜しくお願いします。

薬物依存症患者G様

[ 症状、ご相談内容 ] :
覚せい剤の離脱症状は完治するとの事をお聞きできて安心しました。 さっそく息子に伝えてみようと思います。本人が行きたいかどうかはまだ分かりませんが、息子の将来のためにトライしてみます。

薬物依存症患者CR様

[ 症状、ご相談内容 ] :
薬物依存症、一度通おうか思案している次第です。

睡眠薬による離脱症状患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
重度の睡眠薬による離脱症状患者です。(自閉症もあります) 体調も通院もままならない状態です。 それでも希望をかけたくて、駄文で失礼します。 私のような患者でも、治療は可能でしょうか?

薬物依存症T様

[ 症状、ご相談内容 ] :
覚せい剤依存の治療をよろしくお願いいたします

アルコールの治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
アルコール依存症です。毎日ワインを相当飲むようです。 今までも飲み過ぎで背中が痛む、下痢などを繰り返しています。 一昨日、相当飲んだようで、昨日背中の痛みがひどかったようです。以前血液検査で膵臓の数値が標準の2倍と医師から言われています。アル コールを止められないようです。 漢方薬で治す方法はありますでしょうか。宜しくご教示下さいませ。

薬物依存症の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
薬物依存症の治療をしたいです。

薬物依存症BB様

[ 症状、ご相談内容 ] :
睡眠薬を断薬後の離脱症候群があるのですがそれも合わせて治療することはできますか?

薬物依存症G様

[ 症状、ご相談内容 ] :
覚醒剤の薬物依存症となり、病院や施設に入所した経験もあります。社会復帰して半年以上経ってから、再び、スリップしてしま い本人の止めたい意思とは裏腹に、完全に止めることが出来ない現実に、悩んでおります。

薬物依存症KT様

[ 症状、ご相談内容 ] :
向精神薬の離脱症状の治療についてです。 数年前、向精神薬の断薬を試みましたが耐え切れない離脱症状の数々に再服用をしました。 再服用の結果ほとんどの離脱症状は消失したのですが、睡眠だけは今だに不安定な状態が続いています。寝付きの悪さ、熟睡感の低下、その他 全般的に5,6割位までしか回復していません。 ここ一年間、漢方(サンソウニントウ)や栄養療法による食事内容の改善、サプリメントの摂取、運動療法、呼吸法、日光浴など試しています が、概ね7割位の改善がやっとで、それでも定期的に睡眠状態が極度に悪化する現象を繰り返しています。 ホームページを検索した結果、貴院は向精神薬の離脱症状における治療にも理解と実績のある稀有な治療院と拝見し、わらにもすがる思いでメ ールいたしました。 このような症例でも治療して頂くことは可能でしょうか。また現在もごく少量の向精神薬を服用していますが、いずれその服用も止めたいと思 っております。敏感な体質でごくわずかな量の減薬でも大きな離脱症状が出てしまい、現服用量からなかなか減らすことが出来ないのですが 、そうした体質の改善も可能でしょうか。
鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患