中国鍼灸 東京・銀座
病気検索>眼科系疾患>糖尿病網膜症

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症の鍼灸治療(通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸に聞いてみよう

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症の治療前|糖尿病網膜症の治療結果 糖尿病網膜症鍼灸治療前
糖尿病網膜症の治療|糖尿病網膜症の治療結果糖尿病網膜症鍼灸治療後

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で網膜に損傷が生じる病気です。
糖尿病の合併症の中で最も深刻なものが、時には失明することもある糖尿病網膜症です。
糖尿病網膜症の初期の自覚症状があまりないため、治療の遅れが失明の原因となるケースが多いです。現在、年間で約3000人糖尿病網膜症の人が、糖尿病の合併症のために重度の視力障害者となっています。糖尿病網膜症は米国などの先進国で失明原因の上位にある病気です。インスリン治療を受けているかどうかにかかわらず、ほとんどすべての糖尿病患者で網膜に何らかの異常が現れます。糖尿病と高血圧はいずれも網膜に損傷を与える傾向があるため、両方を併発している人では糖尿病網膜症のリスクがさらに高くなります。
血液中のグルコース濃度(血糖値)が高いと、網膜も含めて全身の毛細血管の血管壁がもろくなり、傷つきやすくなります。網膜の血管が傷つくと網膜内に血液と血漿がにじみ出ます。糖尿病網膜症と視力障害の程度は、糖尿病を発症してからの期間や、血糖値のコントロールがどの程度きちんとできているかに左右されます。糖尿病網膜症は、糖尿病になってから、血糖コントロールを十分しないまま放置していると、7、8年から10年がたつうちに、合併症として、じわりじわりと糖尿病網膜症が発症することが分かっています。
 東京女子医科大学糖尿病センターが行っている調査では、通院加療中の 2,300人(2型糖尿病のみ)のうち、37パーセントに糖尿病網膜症がみられました。そのうちの、約17パーセントは、単純網膜症といって、血糖コントロールをきちんとするだけで食い止められますが、残りの20パーセントは、失明の危険が迫っているといってもおおげさではありません。また、厚生労働省の統計では、糖尿病発病から25年を経過するころには、実に80パーセントを超える人たちが網膜症を合併しています。

糖尿病網膜症の発症メカニズム

網膜には、酸素や栄養分を補給するために毛細血管などの細小血管がたくさん集まっています。糖尿病にかかっている期間が長くなり、血糖コントロールがうまくいかない状態が続くと、網膜内にはりめぐらされている血管の壁は常に高血糖の血液にさらされていることになります。そのため、血管壁は次第にもろくなって、血管に小さなコブ(毛細血管瘤)ができて血液の流れが変わったり滞ったりします。また、血管の壁がもろくなると、血液の成分が漏れ出したり、点状やしみ状の小さな出血が起こります。網膜の血管障害がさらに進むと、血管が詰まって血液が流れなくなります。そうすると網膜に酸素不足の状態が起こるため、代わりに新しい血管が伸びてきますが、この新生血管は網膜上だけにおさまらず、硝子体の中にまで立体的に伸びでいきます。ところがこの新生血管は非常にもろく、とても破れやすいのです。硝子体の中で新生血管が破れて出血を起こすと、硝子体が濁り、光の情報は網膜に正確に伝わらず、障害は急激な視力低下となってあらわれるのです。また、網膜上の出血が、黄斑部と呼ばれる視力にとって最も大切な部分をおおったり、増殖した組織のひきつれで網膜剥離が引き起こされる(牽引性網膜剥離)などで失明に至ることもあります。

糖尿病網膜症の分類

糖尿病による網膜症は、その進行の段階によって、単純網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症の3段階に分けられます。

  1. 単純糖尿病網膜症:初期の糖尿病網膜症です。最初に出現する異常は、細い血管の壁が盛り上がってできる血管瘤(毛細血管瘤)や、小さな出血(点状・斑状出血)です。蛋白質や脂肪が血管から漏れ出て網膜にシミ(硬性白斑)を形成することもあります。これらは血糖値のコントロールが良くなれば改善することもあります。この時期には自覚症状はほとんどありません。詳しい網膜の状態を調べるため眼底の血管造影(蛍光眼底造影検査)を行うこともあります。
  2.     
  3. 前増殖糖尿病網膜症:単純網膜症より、一歩進行した状態です。細い網膜血管が広い範囲で閉塞すると、網膜に十分な酸素が行き渡らなくなり、足りなくなった酸素を供給するために新しい血管(新生血管)を作り出す準備を始めます。この時期になるとかすみなどの症状を自覚することが多いのですが、全く自覚症状がないこともあります。前増殖糖尿病網膜症では、多くの場合、網膜光凝固術を行う必要があります。非増殖型網膜症では、網膜の毛細血管に漏れが生じます。漏れの周囲の部分が腫れ、視野のその部分に障害が出ます。黄斑周辺でこれが起こると中心視野がぼやけます。最初の段階では視力にほとんど影響が出ないこともありますが、徐々に視力の障害が進んでいきます。青色と黄色が色あせて見える青黄異常という色覚異常が生じて色の識別がつきにくくなることもあります。視野欠損が生じることもありますが、本人も気づかず、検査をして初めてわかることも少なくありません。血管から血液がにじみ出たことが原因です。
  4. 増殖糖尿病網膜症:増殖型網膜症では、網膜の損傷が刺激となって新しい血管が形成されます。この新しい血管は異常に成長し、出血を起こしたり、瘢痕を形成します。瘢痕は、大きくなると網膜剥離を引き起こすことがあります。増殖型網膜症は、硝子体(眼球後部のゼリー状の液体で満たされた部位)への大量の出血や網膜剥離を引き起こすため、非増殖型よりも視力に大きな影響を及ぼす傾向があり、完全な失明やそれに近い状態に至ることもあります。
     増殖型網膜症では、進行した糖尿病網膜症で重症な段階です。新生血管が網膜や硝子体に向かって伸びてきます。新生血管の壁が破れると、硝子体に出血することがあります。硝子体は眼球の中の大部分を占める透明な組織です。ここに出血が起こると、視野に黒い影やゴミの様なものが見える飛蚊症と呼ばれる症状を自覚したり、出血量が多いと急な視力低下を自覚したりします。また、増殖組織といわれる線維性の膜が出現し、これが網膜を引っ張って網膜剥離(牽引性網膜剥離)を起こすことがあります。この段階の治療には、手術を必要とすることが多くなりますが、手術がうまくいっても日常生活に必要な視力の回復が得られないこともあります。

糖尿病網膜症のために、失明しないまでも、社会生活全体に支障をきたし、視覚障害の認定を受け、社会福祉の対象者になている人は、視覚障害者の約5分の1、年間 3,000人にも及びます。  このような人たちは、青壮年期――いわゆる働き盛りに突然視力を失うことになるため、ハンディキャップを受容することがなかなかできず、社会復帰のためのリハビリテーションが思うように進まないのが現状です。そして、その分、生活を援助する家族への負担も大きくなっているのです。

糖尿病網膜症の症状

網膜症の怖い点は発症しても自覚症状のない場合が殆どで、視力低下などの自覚症状が出た時には、かなり進行した場合が多いことです。

糖尿病網膜症の検査と診断

糖尿病網膜症の検査と診断は精密眼底検査が有効です。精密眼底検査とは、目に光をあてて眼球の内側を観察しやすいよう目薬によって瞳の収縮を抑え(専門的には散瞳といいます)、検眼鏡という検査装置や眼底カメラを使って、網膜の毛細血管の出血や破損を調べる検査です。この検査を行うと、ごく初期の小さな出血や破損まで見つけ出すことができます。
 網膜症眼底検査は、生活習慣病健診で受けることができますが、一般にいう生活習慣病健診での眼底検査は精密眼底検査のように散瞳を行わず、眼底の中心部のみを対象にした写真撮影で診断する検査が主流です。そのため、眼底の周辺部にある糖尿病網膜症の初期症状を表す出血や破損を必ずしも発見できるとは限りません。
 糖尿病網膜症の早期発見には、通常の生活習慣病健診のほかに、眼科医による精密な眼底検査を定期期に行うことが必要です。また、2型糖尿病では、発病がいつからなのか正確にわからないため、糖尿病と診断されたときには、すでに網膜症がかなり進んでいる場合もあります。糖尿病と診断されたと同時に、眼科医の定期的な診断・精密検査をスタートさせ、習慣づけてください。

糖尿病網膜症注意点

  1. 急な血糖コントロールに要注意:2型糖尿病の人で、血糖値が高いまま放置していながら、網膜症がみつかったために、急に厳格な血糖コントロールを始めると、網膜症を悪化させてしまうことがあります。内科的な治療とともに、眼科での綿密なチェックが必要です。
  2. 運動療法を制限する:良好な血糖コントロールの維持には、運動療法が大切です。前増殖網膜症の段階までは、球技やジョギング、水泳も大丈夫ですが、増殖網膜症まで進んでしまった場合、激しい運動によって新生血管から出血する可能性があるので、散歩程度の軽い運動にとどめてください。
  3. 出産について:出産によって、網膜症が進み、失明する危険性があります。事前に精密眼底検査を受け、必要に応じてレーザー光凝固などで網膜症を治療し、血糖コントロールがよくなった後で。

他の糖尿病による目の病気

失明や視力障害にいたる糖尿病の目の病気は、網膜症のほか、白内障、血管新生糖尿病網膜症などがあります。

  1. 白内障:糖尿病による白内障は、体内に糖分が増えるため、カメラのレンズにあたる水晶体に糖分が蓄積され、白く濁ってくるものです。一般に、白内障のほとんどが加齢白内障ですが、糖尿病がある場合は早めに白内障がでてきます。多くは水晶体を取り出して、プラスチック製の眼内レンズを入れることでよくなりまずか、重症の場合には、この手術さえできなることもあります。
  2. 血管新生糖尿病網膜症:網膜症の末期的段階に、ときに発病する血管新生糖尿病網膜症は、糖尿病網膜症が原因となった場合、一般にいう糖尿病網膜症とは違ったプロセスで発病します。糖尿病網膜症が重症になると、虹彩というカメラの絞りにあたる役割をする部分に、新生血管という正常では存在しない血管ができます。虹彩の周囲は、目の中を潤すよう常に水が流れる構造になっているのですが、この新生血管のために水の出口である隅角がつまってしまいます。このため、目の中の圧力(眼圧)が高くなり、視神経が圧迫されて視力が低下し、ついには失明してしまいます。

糖尿病網膜症の予防

糖尿病網膜症の予防には、糖尿病をきちんと管理し、血圧を正常範囲に保つことが最も有効です。糖尿病による目の病気、特に糖尿病網膜症の怖さは、目が痛い、かゆい、かすむといった自覚症状がないまま進むことです。糖尿病患者は、網膜症になっても早期に発見して治療を始められるように、毎年眼の検査を受けるべきです。
糖尿病網膜症は、予防と早期発見の徹底で失明はさけられます。血糖コントロールと定期的な精密眼底検査によって、予防、早期発見、治療が可能にもかかわらず、失明原因の第1位という不名誉な結果に終わっています。
 東京女子医科大学糖尿病センターで、眼科を初診した人のうち、すでに失明の危険性がある増殖網膜症があった人は10パーセントもいました(1989年1月〜94年12月調査)。そのうち、会社員・公務員は 33.6パーセント、自営業者は 28.1パーセント、主婦を含む無職は 36.8パーセントでした。この調査結果では、なかば強制的に生活習慣病健診を受けている会社員の割合の多さも気になりますが、自営業者や主婦の割合の多さが目立ちます。
 視力を人生の途中で失うことは大変つらいことです。糖尿病の方はその危険性を自覚し、積極的に生活習慣病健診を受け、定期的に眼科医を訪ねるように心がけましょう。眼底検査は体の中でも血管の様子を最も鮮明に、直接に見ることができる検査です。そのため、網膜症など目の病気の診断だけでなく、高血圧症や動脈硬化症、脳腫瘍 クモ膜下出血など、さまざまな病気の診断に広く使われています。インスリン依存型糖尿病の患者さんは発病してから5年以上経過したら、またインスリン非依存型の患者さんは病気が発見されたらただちに、眼底検査を受けることが必要です。

糖尿病網膜症に対する当院の取り組み

中国鍼灸の糖尿病網膜症の治療目的は、糖尿病網膜症の回復程度を高めることと糖尿病網膜症が完治するまでの時間の短縮することです。
多くの西洋医学治療で回復できない糖尿病網膜症患者さんの期待に応えるため、当院が25年間、糖尿病網膜症の治療に力を入れて、臨床経験を重ねた結果、独自な電気ハリを考案いたしました。そして良い成果を上げています。 治癒した例、改善した例を合わせると患者の75%は経過がよいと考えられます。
糖尿病網膜症の症状が頑固なため、当院の治療方法もそれに応じて、多様に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気ハリで、最大限の効果を引き出しています。糖尿病網膜症の視力の回復は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。

糖尿病網膜症鍼灸治療治療法

糖尿病網膜症鍼灸治療治療症例と臨床経験

糖尿病網膜症鍼灸治療症例 網膜症患者110名。視力が0.01以下の20名、視力は0.1〜0.5の45名、視力は0.6〜0.9の45名。取穴:眼底穴、球後、足三里、翳風、養老、合穀、百会、風池、光明、三陰交。

糖尿病網膜症鍼灸臨床経験 :当院では、多くの糖尿病網膜症患者の症状を回復、或いは改善してきました。今も多くの糖尿病網膜症患者が通っていらっしゃいます。糖尿病網膜症患者の一人一人の症状に合わせて、当院はきめ細かく具体的な針灸治療方法で対応しています。今までの糖尿病網膜症針灸治療では、糖尿病網膜症患者の生活の質と予後は比較的良好です。多くの糖尿病網膜症患者の視力と視野障害の回復が可能になりました。
網膜症は進行してゆく病気です。特に年齢が若いほど進行は早いです。網膜症の進行具合は人によって違いますが、比較的若い40〜50歳以下の糖尿病の人は進行が早いので、十分に注意を要します。糖尿病網膜症は初期には自覚症状が現れませんが、検査によって異常を発見することが可能です。また、早期発見であればあるほど、治療の成功率も高いものです。

糖尿病網膜症鍼灸治療のメカリズム

鍼灸治療は主に網膜の酸素不足を解消し、新生血管の発生を予防したり、すでに出現してしまった新生血管を減らしたりします。

糖尿病網膜症患者の質問

糖尿病網膜症患者LK様

[ 症状、ご相談内容 ] :
先日メールで相談をし早々返事を下さりありがとうございます。重度の糖尿病網膜症 白内障 黄斑変性症を手術しないで時間がかかってもい いので治したいのですが 通院するには遠く週に何回もいけません。治療費はいくら位ですか今後どゆうことに気お付ければ進行しないか教えてくださいよろしくお願い します。

当院の返事:
治療費は6500円/1回です。 遠方な方は、東京に1-2日滞在し、治療を受けます。 何回ぐらい治療すれば、完治するかは、診察してみないと 分かりませんので、一度お電話予約した上、ご来院ください。

患者様の返信:
丁寧に治療して頂き、ありがとうございます。
昨日も先生に治療して頂き、14回分の治療が済んでいるところです。 糖尿病網膜症が良くなり、目がかなり楽になっています。
白内障と黄斑変性症を手術しないで、週二回のペースで数ヶ月と先生に診断していただいており、今週13日と17日に予約しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
糖尿病性網膜症についてお問い合わせさせて頂きます。 糖尿病と診断されインシュリンで治療後現在は服薬で血糖値のコントロールは良好ですが、糖尿病性網膜症を発症し ております。 次回造影剤検査を行いその結果によってはレーザー治療になるようです。ぜひ診て頂きたいのですがこのような疾患は改善されるでしょうか? なんとかレーザー治療を回避したくいろいろ悩んでおります。 お忙しいところ恐れ入りますが回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
増殖糖尿病性網膜症で柏厚生病院では手術が必要だといわれていますが 北柏にあります慈恵医大柏病院で私の目を診察してくださったときに 増殖はしているが手術をする必要ではないとのことでした 私の現在の目の症状ですが 日常生活ができていますが 時々左目がぼやけます 眼球に穴を厭ける手術をしない方法を教えてください

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
糖尿病性腎症による慢性腎不全で治療中です。 糖尿病の血糖コントロールは良好ですが 糖尿病性網膜症による黄斑浮腫で左目の資料低下があります。 浮腫は無く今のところ食欲は良好です。

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
1型糖尿病を発症して治療生活42年になる46歳女性です。低血糖や高血糖があり、低血糖を特に良くお起こし てしまっていた時期があり、低血糖をを沢山起こす場合も糖尿病網膜症に気をつけないといけないと言われていたこともありました。仕事や 家庭、家事で忙しく、ここ数年は治療病院も定まらず眼科もほとんど通院できていなく、3か月位前から目が急に痛くなり開けていられない くらいに数秒痛くなったり、視点が変だったり、黒い丸や四角が見えたり消えたりして、視力も少し悪くなったかもしれなく、車の免許証更 新もあるから、もし眼鏡が必要と言われたら、準備できるように初めて眼鏡を作ってもらうために、 眼科受診し状況を説明したら、目の疲労とアレルギーと言われ目薬処方され、使用して2週間位して、朝に起きたら、突然に右目だけが見えに くい状態になり、曇りガラスから見ているような感じで、良く見えなく右目だけだとほとんど分からない見えないような感じになり、2日間 だけは人員不足で休めない仕仕事やり、休みの日に違う大病院眼科受診したら、糖尿病網膜症になってしまっている、レーザーで手術すると 言われ、10月4日に手術予定です。 忙しいを理由に通院できなかったり、42年間大丈夫だったからと自分の甘さが招いてしまった部分もあると思うので、悔やんでも悲しんでも 現実は変わらず、ただ少しでも希望があるなら、何か治療か改善はないか?調べて貴院を見つけ、糖尿病網膜症は進行をコントロールで遅ら せる位で視力回復や改善はありえないと言われているようですが、 鍼灸で少しでも何か糖尿病網膜症の良い変化を望めるなら、お金もかけることあまりできないですが、できる範囲でお願いできるか?糖尿病網 膜症の視力治療は可能か?メールさせて頂きました。よろしくお願いいたします。

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
糖尿病性網膜症、緑内障を患っており、眼科に通院しております。5年前に白内障の手術をし、2年前に左眼を、2前に光凝固手術をしました 。そのこらかろ、徐々に眼が霞がったようになり、そのことを思い切って担当医師に伝えると、「眼の上に膜がかかっている。その膜を取る のは簡単だが、私は手術はしません。」と言われました。 今のままで、後の人生を送るしか方法はないのでしょうか?

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
糖尿病で糖尿病網膜症になり外科手術を受けたのですが、その後眼圧が高い状態が続いたことにより、視神経が死んでしまったのではないかと 医師から診断を受けました。 視神経が死んでしまった状態では、治療を受けても回復は見込めないでしょうか。

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :

糖尿病網膜症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :

糖尿病網膜症L様

[ 症状、ご相談内容 ] :
1年前に、糖尿病網膜症と診断されまして、今年3月に左目手術しました。術後、9ヵ月がたちますが、術前よりは 見えるようになりましたが、もう限界なのかと落ちてます。現在、生活保護受給者なのですが、まだ、回復の可能性があるものなのかと、保険 適用についても、相談させて下さい。よろしくお願いします。

糖尿病網膜症KU様

[ 症状、ご相談内容 ] :
糖尿病を患いインスリン注射をしています。糖尿病からくる網膜症で眼底出血しレーザーで治療しましたが 、最近、めっきり視界が暗くなり見えなくなるのも時間の問題かと悩んでいます。数年前までは、視界が白っぽくかすんでいましたが、最近 は暗く周囲が、見えづらくなって1人で歩くのも危ない感じになってきました。そちらで治療して頂いて回復する可能はありますでしょうか ?年齢も80歳なので、諦めるしかないでしょうか?

網膜の疾患と針灸治療

加齢黄斑変性 眼精疲労 視神経萎縮 視神経炎 視神経症 硝子体剥離 硝子体出血 中心性網膜炎 糖尿病網膜症 飛蚊症 未熟児網膜症 網膜前黄斑線維症 網膜剥離 糖尿病網膜症 網膜色素変性症 鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん