中国鍼灸院 東京・銀座
病気検索>神経系疾患>パニック障害

パニック障害

パニック障害  (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸院に聞いてみよう

パニック障害について

パニック障害の原因|パニック障害【神経系疾患】

パニック障害とはめまい、動悸、呼吸が苦しくなる、手足がしびれる、吐き気や呼吸困難、このまま死ぬのではないか、狂ってしまうのではないか、という恐怖に襲われる症状(パニック発作)が突然起こる病気のことです。
パニック障害は、重いストレスや、結婚、子どもができるというような人生での大きな出来事がきっかけとなり発症します。パニック障害の特徴は、人により異なるパニック発作(突然襲ってくる強い恐怖感)が生じることです。 パニック発作が継続する時間は人それぞれです。数十分続く人もいれば、比較的短い時間で収まるが、パニック発作を幾度も繰り返す人もいます。パニック発作が収まってもこのパニック発作は事情に痛みを伴いますので、喪失感や憂鬱を感じる人が多いことです。一番の恐怖はこの苦しみの再発です。そして、この恐怖感がまたパニック発作を引き起こす大きな要因となります。 1か2のことを1ヶ月以上頭から離れない、もしくは1ヶ月以内でもこの不安や心配が原因で再びパニック発作に襲われるとパニック障害になってしまう可能性があります。
パニック発作=パニック障害ではありません。誰でもパニック発作を起こすことはあります。パニック発作の原因について常に心配するに特に異状が認められないのに、パニック症候群の症状が、4つ以上起こる場合、パニック発作と定義されます。このパニック発作は、自分で発作の予期が出来ずに起こり、パニック発作を体験した後、また同じような発作が起きるかもしれない、という予期不安が続くと、「パニック症候群」と診断されます。パニック発作が起こると、患者は、その体験を非常に強烈なものとして感じるため、次に不安の発作が発生する状況を非常に恐れ、また起きるのではないかとさらに不安に感じ、以前発作をおこした場所を避けたり、外出を避け家にこもりがちになったりします。これを予期不安と呼んでいます。電車や人の多い人ごみなどで発作が起こった場合、その後、電車に乗れなくなったり、人ごみを避けるようになったりします。パニック症候群は、カフェインやニコチンで悪化するため、カフェインを含む食べ物やタバコは避けるべきだと言われています。また、女性に多い病気だといわれています。20歳代や30歳代に発症することが多いです。
精神的、身体的要因のいずれもパニック発作のきっかけとなります。パニック障害は不安障害の中の1つです。不安障害は最も一般的な障害の1つで、対人恐怖、広場恐怖など様々な障害や恐怖症が含まれます。 生涯有病率1.6%〜2.2%と言われる。男女ともに起きる疾患だが、女性の罹患率が2倍程度です。

パニック障害に対する当院の取り組み

原因|【神経疾患】

当院のパニック障害の治療目的は、パニック障害患者のできるかぎりの回復の機会を提供することとパニック障害の完全な回復までの時間を短縮することです。
パニック障害の治療は、西洋医学以外に東洋医学の針灸治療があります。当院長はパニック障害患者の期待に応えるため、30年間、パニック障害の治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法【脳透穴針】を開発しました。特殊な鍼と電気の併用で良い成果を上げています。
当院の治療方法はパニック障害の原因に応じて、多岐に渡って行います。当院は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気針治療法を組み合わせることで、最大限の効果を引き出します。そしてパニック障害の治癒で、パニック障害患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。

パニック障害の鍼灸治療法

パニック障害の鍼灸治療症例と臨床経験

パニック障害の鍼灸治療症例:パニック障害120名。男性38名、女性82名。【脳透穴針】:人中、足三里、下関、頬車、地倉、合穀、中脘、気海、内関、百会、三陰交。低周波で、針体から微電流を流し続けます。

パニック障害の鍼灸臨床経験:当院では、多くのパニック障害の症状を完治、或いは改善してきました。今も多くのパニック障害患者が通っていらっしゃいます。パニック障害患者の一人一人の症状に合わせて、当院はきめ細かい針灸(鍼灸)治療を行っています。中国鍼灸院の針灸(鍼灸)治療では、パニック障害患者の回復と予後は良好で、多くのパニック障害患者は普通の生活が可能となりました。
パニック障害の鍼灸治療でも、うつ病の鍼灸治療と同じように、非常に高い治癒率と有効率が得られます。

パニック障害の鍼灸治療のメカリズム

パニック障害の原因|パニック障害【神経疾患】

当院独自開発した【脳透穴針】治療法:頭部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけ、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、脳の働きを健常化する仕組みです。
1.【脳透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.大脳大動脈、大脳中動脈、大脳小動脈の血流量が増え、脳への血流供給が増え、損傷した脳組織を修復します。
4.「確率共鳴」という現象が起き、大脳の働きを活発化させます。
5.脳の運動エリア、感覚エリアと黒質の働きが活発になって、被殻、尾状核、小脳や脊髄の神経細胞が活性化されます。
6.脳の働きを健常化します。

パニック障害治療の実際様子と流れ

パニック障害の原因|パニック障害【神経疾患】

1.当院独自開発した【脳透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

中国鍼灸院の新聞の紹介記事

パニック障害の原因|パニック障害【神経疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
パニック障害の原因|パニック障害【神経疾患】

パニック障害の原因

パニック障害の原因はまだよくわかっていませんが、心理的原因説は疑問で、脳内ノルアドレナリン系の過敏・過活動、あるいはセロトニン系の機能不全など、脳機能異常説が有力です。これらは薬の有効性の説明にもあてはまります。パニック障害は心身症やうつ病などとは異なり、心理的・社会的なストレスとはまったく別の要因で起こると考えられています。
人間の脳は、ストレスを感じたときに、ノルアドレナリンを放出することで、不安感を覚えます。このときに不安を抑えるために、セロトニンを放出します。このセロトニンが不足しているので、「不安を抑えることができない」というのが、原因とされています。セレトニンの不足については、先天的にセレトニン神経の働きが弱いばあいと、ふだんの生活での、ストレスや疲れによって不足してくる場合があります。現在の医学で神経伝達物質は、ノルアドレナリンをはじめ約30種類が確認されており、なかでもノルアドレナリンとセロトニンは、密接に関係していることがわかってきています。また、脳医療においては脳の機能にかかわっている、神経伝達物質の機能異常によって起こるとする考え方が主流となっています。これらのことは、克服するための知識として知っておくとよいと思います。私たちが感じる不安や恐怖は、危険を回避するための生体防御反応です。このことから、神経伝達物質のバランスのくずれによって、ほんの少しの刺激に対しても警報が発せられ、引き起こしているとも考えられます。
 

パニック障害の症状

            
  1. パニック発作
     心悸亢進、心臓がどきどきする、または心拍数が増加する、発汗、身震い、手足の震え、呼吸が速くなる、息苦しい、息が詰まる、胸の痛みまたは不快感、吐きけ、腹部のいやな感じ、めまい、不安定感、頭が軽くなる、ふらつき、非現実感、自分が自分でない感じ、常軌を逸してしまう、狂ってしまうのではないかと感じる、死ぬのではないかと恐れる、知覚異常(しびれ感、うずき感)、寒気または、ほてりやそのほかに、口の渇き、腰がぬけるといった発作症状が突然発症し、多くの場合、数分から数十分持続して自然に消失します。         
  2. 予期不安
     パニック発作がまた起こるのではないかと強く恐れます。この恐れのために生活様式が変化します。この予期不安はパニック障害の中核症状です。         
  3. 広場恐怖
     パニック発作を強く恐れて、すぐ逃げ出せないところ、助けがたやすく得られない状況を忌み嫌い、回避する状態を広場恐怖といいます。パニック障害を発症した人の3/4は多かれ少なかれ広場恐怖が出ます。         
  4. 非発作性愁訴(しゅうそ)
     激しくなく、持続的な種々な症状。急性期を過ぎると出現します。具体的には、息苦しい、胸がザワザワする、地面が揺れるような感覚、頭が重い・痛む、体が重い、目がちくちくする、血の気が引く、頭の浮動感、雲の上を歩く感じ、手足がしびれる、微熱、耳がツーンとする等々。         
  5. パニック性不安うつ病
     気分の浮き沈みが激しい、夕方近くや夜になると理由なく泣く、時に自傷行為、食欲亢進、寝ても寝ても眠い、体が重りをつけたようにだるい、言葉に敏感に反応して切れたり、強く落ち込む、いろいろな逸脱行動が出る。

    パニック発作

    パニック発作はよくみられるもので、毎年成人の3分の1以上に生じています。パニック発作やパニック障害は女性に多く、男性の2〜3倍の割合で発症します。ほとんどは治療を受けなくてもパニック発作から回復しますが、少数の人ではパニック障害に進行します。パニック障害は任意の12カ月の間に約2%の人に発生します。パニック障害は通常、青年期の終わりごろから成人期初期に発症します。
    パニック症候群の特徴的な症状はパニック発作です。原因不明の激しい不安を突然感じます。誰でも体験した事があると思われる「悪夢」に襲われるような感じですので、とってもつらい症状です。 不安や恐怖は、危険を回避するための生体防御反応です。このことから、神経伝達物質のバランスのくずれによって、ほんの少しの刺激に対しても警報が発せられ、引き起こしているとも考えられます。 脳は、ストレスを感じたときに、ノルアドレナリンを放出することで、不安感を覚えます。このときに不安を抑えるために、セロトニンを放出します。このセロトニンが不足しているので、「不安を抑えることができない」というのが、原因とされています。 先天的にセレトニン神経の働きが弱いばあいと、ふだんの生活での、ストレスや疲れによってセレトニン不足してくる場合があります。 神経伝達物質は、ノルアドレナリンをはじめ、約30種類があります、ノルアドレナリンとセロトニンは、パニック症候群に関係していることがわかってきています。 脳医療においては脳の機能にかかわっている、神経伝達物質の機能異常によって起こるとする考え方が主流となっています。うつ病、統合失調症も神経伝達物質の機能異常によるものです。定型的なパニック障害は、突然生じるパニック発作によってはじまる。続いてそのパニック発作が再発するのではないかとおそれる予期不安とそれに伴う症ァ、手足のしびれ、吐き気、息苦しさなどがあります。不安感には、漠然とした不安と、死ぬのではないか、気が狂うのではないかなどの恐怖感があります。患者は、これらの症状に非常に困惑し、救急受診をすることも多いです。しかし、これらの症状は、特別な処置がなくとも、多くは1時間以内に、長くとも数時間のうちに回復します。これが「パニック発作」です。 パニック障害患者は、パニック発作に非常に強烈な恐怖を感じます。このため、発作が発生した場面を非常に恐れ、またあの恐ろしい発作が起きるのではないかと、不安を募らせていきます。これを「予期不安」という。そして、パニック障害患者は神経質となり、いつも身体の状態を観察するようになります。そして、持続的に自律神経症状が生じることとなり、パニック発作が繰り返し生じるようになります。パニック障害の特徴をもっと詳しく説明します。

    パニック発作では、以下の症状のうち4つ以上が突然現れます:

    • 胸の痛み、不快感
    • 息苦しさ
    • めまい、足元がふらつく、気が遠くなる
    • 死への恐れ
    • 「気が狂う」ことや自制心を失うことへの恐れ
    • 非現実感、違和感、外界との分離感
    • 顔や体が赤くなる(紅潮)、または悪寒
    • 吐き気、腹痛、下痢
    • しびれ、ピリピリ感
    • 動悸(どうき)、心拍数増加
    • 息切れ、窒息感
    • 発汗
    • 身ぶるい、ふるえ

    パニック症状は10分以内に最高潮に達し、通常は数分で消失します。その後は、またひどい発作が起こるのではないかと恐れる気持ちが残りますが、それ以外には医師に観察できる特別な症状はほとんどありません。特にパニック障害での発作の場合は、不意に明らかな理由なく発生することがあるため、頻繁に発作が生じる人にはまた発作が起こるのではないかという不安が常にあり(予期不安と呼ばれる状態)、パニック発作を起こしたことがある場所を避けようとします。
    パニック発作の症状には生命維持にかかわる多くの器官が関与するため、心臓、肺、脳などに危険な医学的問題があるのではないかと心配し、医師に相談したり、救急車で病院へ駆けこんだりします。しかし、そこで正確な診断が下されないことがあり、重大な病気が見過ごされているのではないかという新たな不安を抱くことがあります。パニック発作は不快感や、ときに極度の苦痛を伴う場合もありますが、生命の危険はありません。不意に理由もなく襲うパニック発作が少なくとも2回起こり、その後はまた発作が起こるのではないかという恐怖感が1カ月以上続く場合は、パニック障害と診断されます。発作の頻度は個人差が大きく、数カ月にわたり毎週または毎日発作を起こす人もいれば、数日間にわたって連日発作を起こした後、発作のない期間が数週間から数カ月続く人もいます。

    パニック障害の検査と診断

     パニック発作が繰り返し出現し、予期不安が強ければほぼパニック障害の診断は間違いありません。もちろん、客観的な検査所見は正常範囲。発作症状は口から心臓が飛び出そうとか、息の仕方がわからないとか、医学的常識からは異様な訴えがなされることがあります。多くの場合、外出・乗り物恐怖症が多少ともあります。身体疾患を除外するために、内科的なさまざまな検査が行われます。尿、血液、心電図、場合によっては脳波検査などが行われ、心血管系疾患、呼吸器疾患、甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)、低血糖、薬物中毒、てんかんなどが除外されます。

    パニック障害の西洋医学治療

    パニック障害の西洋医学治療法には、薬物療法と認知行動療法があります。  通常は、まず抗不安薬(ベンゾジアゼピン誘導体:ソラナックスなど)や抗うつ薬(SSRI:パキシルなど)、その他を使ってパニック発作が起こらないようにする治療を行います。副作用のことも考慮に入れたうえで、発作が起こらなくなるまで十分な量を使用し、発作がなくなっても6カ月〜1年は薬を続ける必要があります。  次に、不安が軽くなってきたら、今まで避けていた外出や乗り物に少しずつ挑戦し、慣らしていく訓練(行動療法)を行います。また、ちょっとした動悸を心臓発作の前触れではないかなどと破局的に解釈する癖を直していきます(認知療法)。

    パニック障害患者の質問

    パニック障害GV様

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    “発達障害あるいはパニック障害”かと思われます。言葉が遅く決め細かな対話ができず対人関係が上手にできないです。 特定のことに拘りも強かったが知能指数は高く数学や英語は得意でした。 対人関係に問題があるため、ストレスに耐えられずパニックになると荒れる様になり器物を破壊したり時には親に暴力を振るいます。

    当院の返事:
    治ったパニックの方がたくさんいらっしゃいますので、心配ないと思います。

    患者様の返信:
    ありがとうございます。
    おかげさまで治療前よりも回復している感じがあります。
    鍼灸治療を受けてから、一度もパニックにならず、器物を破壊したり親に暴力を振る事もなくなりました。
    決め細かな対話が以前よりかなりできるようになりました。
    治るかどうが不安でしたが、 先生の治療で、勇気づけられました。
    先生を頼りにさせて頂きます。どうぞよろしくお願いします。

    パニック障害患者B様

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害ってお伝えしたとおもうのですが。 パニック障害になったことない方なら、本当にわからない症状だとは思うのですが東京まで新幹線で行けたら苦労しません。 行きたくても行けない辛さわかりますか。電車に一駅乗るだけでもとても息苦しくなって乗れないのです。 だから少しでも行けるようにと今お家でできる聞きたかったのです。

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害のような症状が出て 病院へ行きましたら鬱病と言われ、そこの病院は 頭に電気を流して治療するやり方で1回約2万円掛かると言われ30回は受けないと効果ははっきり出ないといわれました。とてもじゃないけ ど無理です。 こちらのやり方は頭に針を刺し電気を流すやり方ですか?また初診ですが予約はすぐ取れますか?。

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    極度の不安障害、睡眠障害、パニック障害、せんいきんつうしょうの疑い、でそちらで治療して頂きたいのですが、是非、初めて受けさせて頂きたいです。 もう、子供の頃から、メンタルの病気を持っていて、今は、34歳です。 せんいきんつうしょうの疑い、もしかしたら、リウマチの酷いバージョンと原因不明の痛みに今、かなり、悩んでいます。 本当に治したくて、連絡させて頂きました。 お金が余りないのですが、1ヶ月に一度通えたらと思っています。 まだ、予定は解らないです。 是非、本当に治して頂きたいです。 よろしくお願いします。

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害をもっており一人での外出が難しく、同行してくれる人が当分忙しい為、今は自宅で出来る漢方薬を試しています。 同行者の都合が付き次第、改めてお電話したいと思っています。 その際はよろしくお願いします。

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害になってから 病院での治療だけでなく 良いと言われるものは何でも試して来ましたが 一向に良くなりません。私は今現在、大学病院の心療内科で 抗うつ薬や抗不安薬を処方されて 服用しております。生活していて1番困るのは 電車に乗れないことです。 (バスや飛行機、地下鉄もダメ) 車は助手席なら大丈夫です!後、広場恐怖症で閉所恐怖症なので 美容院や歯医者さん、 映画館や劇場、会議室など 逃げられない場所も発作が出ます。電車に乗ろうと思うだけで 予期不安が起こり、頓服を飲んでも 電車がホームに入って来ると 心臓がバクバクしてきて 一駅だけなのにパニック発作が止まらず 本当に困っております。この様な状態ですが 治療に通えば治りますか?

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害と診断され10年以上になります。 薬を飲んでいれば普段の生活は出来ますが、、、たまに ひどい発作になります。 (1日メイラックス2?1錠、レキソタン1?を2錠を服用※発作時はレキソタンを追加で服用) 何をするにも薬が不可欠です。

    パニック障害患者N様

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    過労である日突然血の気が引くようなめまいが発生しました(貧血はないです) 心療内科ではパニック障害との診断なのですが、めまいが主な症状です。1日中立ってても歩いても座っても縦揺れしてるような感じで、横に なっても船に乗ってる感じに上下に揺れて精神的にも苦痛で生活に支障きたしております。蛍光灯の明かりで頭痛とクラクラし、スーパーなどでもクラクラして歩けなくなります。 階段、エスカレーターの下りも足がすくんで怖くなり、乗れません。

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    双極性障害二型の気分障害と診断され 障害者手帳3級を取得しました 自覚症状は中学2年位からあり その事もずっと話していたのですが パニック障害と鬱がひどかった為 見落とされてしまい 自分では混合型のラピッドサイクラーだと思うので 16年通った心療内科から転院したら やはりそのようで 最近 やっと薬が変わりました 長年 首肩も悪く 現在 中国鍼灸で治療をしてもらっているので そこで脳穴透鍼をやってもらおうと思ってるのですが 頭部のツボを教えて頂く事は可能でしょうか? 図々しいお願いだとは思いますがよろしければ お願い致します

    パニック障害患者HN様

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    狭い空間にいると逃げ出したくなる、逃げられない状況になるとパニック症状が出てくることがある

    パニック障害患者G様

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害の完治を目指して色々調べた所、こちらのサイトをみつけました。 だいだい通院は何回程度や何日に1度くらい通う必要がありますか? また、どのくらいの確率で完治するものでしょうか? 遠方住んでいるので教えて頂けると幸いです。

    不安障害とパニック障害患者X様

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    不安障害とパニック障害ですけど、漢方薬は、(コンビ払い出来ますか?)出来ましたらURL書いてくだ さい。いくら位しますか?丁寧に教えてください。

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック症に17年苦しんでいます。薬内服でしばらくしたら落ち着きますが、車運転での赤信号停車、電車での人混み、また暑い夏場はその ような発作が起こりやすく どうかなりそうな怖い気分になります。薬も長年内服し依存的です。治療を受ければよくなるでしょうか。 四国の香川県から伺いたいです。東京往復の乗り物、暑さ怖いですが‥。予約が土曜日、日帰りとしたら貴院での治療(滞在)時間はどれくら いですか

    パニック障害患者の治療相談

    [ 症状、ご相談内容 ] :
    パニック障害、特に病院はいかずに過ごす。 何度かパニック発作が再発したのでクリニックを受診。 二度目の受診の際に、頓服薬を処方され、何度か飲む。 会社の社員旅行、沖縄へ行った際台風で二日戻れず、ビジネスホテルにて閉じ込められ、パニック発作を再発。  会社退職した翌日に、死んでしまいたい願望に終われ、川口クリニックを受信。 精神安定剤二種類と頓服薬一種類を処方される。 実家に戻り、就職活動を行い、不動産案内業者に就職が決まる。 勤務日二日目にパニック障害が再発して、退職。 その後、病院へ通院しながら家にて過ごすが、うつ状態等よくならず、 薬によって、ほぼ寝たきりになる。 朝ご飯を食べて、服用、睡眠。お昼、ご飯を食べて、服用、睡眠。夜同様。 会話はできるが、困難の時もある。
    鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん