中国鍼灸 東京・銀座
病気検索>難病>側頭動脈炎

側頭動脈炎

側頭動脈炎と中国医学 (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸に聞いてみよう

側頭動脈炎について

側頭動脈炎の原因|側頭動脈炎【難病】

側頭動脈炎とは、頭皮の横を通っている側頭動脈に起こる慢性の炎症のことです。
側頭動脈炎は主に60歳以上の高齢者に発症する頸動脈とその分枝の動脈、特に側頭動脈の炎症を主徴とする原因不明の血管炎です。側頭動脈炎は、リウマチ関連疾患の1つで、巨細胞性動脈炎(GCA)とも呼ばれます。側頭動脈炎は高齢者の頭痛の原因として重要な疾患ですが、日本人では白人ほど多くありません。側頭動脈炎は側頭部の皮下を走っている浅側頭動脈に起こる血管の炎症(血管炎)で、50歳以上で発症し、60〜70代をピークに高齢者に見られます。頭の側面に存在する側頭動脈が、血管炎により、痛みを伴い、肥厚、発赤することから側頭動脈炎と呼ばれるようになりました。動脈の生検による組織学的検査では巨細胞を含む肉芽腫が認められるため、巨細胞性動脈炎とも呼ばれます。リウマチ性多発筋痛症の症状が約30%の患者さんに側頭動脈炎が認められ、両者はきわめて近似した疾患と考えられています。
側頭動脈炎は、50歳以上の約1000人に1人の割合で発症する病気で、男性よりもわずかに女性に多く発症します。側頭動脈炎の受療率は人口10万人対0.65名です。男女比はほぼ1:1.7でやや女性が多く、側頭動脈炎の発症年齢は平均71.5歳です。男女ともに60歳後半から70歳代にピークがあります。
」側頭動脈炎の初発症状としては、側頭動脈痛、限局性の頭痛、頭皮部の疼痛、側頭動脈の拍動性の頭痛などが約70%の患者さんに認められます。頭痛は、拍動性で、片側性で、夜間に悪化しやすいです。側頭動脈炎の場合、有痛性または肥厚性の側頭動脈を触れます。発熱、体重減少などの全身症状は約40%の側頭動脈炎患者さんに認めます。眼症状(視力・視野障害、虚血性視神経炎など)は約34%の側頭動脈炎患者さんに認め、筋肉痛と関節痛はそれぞれ20%、13%ぐらいの側頭動脈炎患者さんに認められます。

側頭動脈炎鍼灸治療法

側頭動脈炎鍼灸治療症例と臨床経験

側頭動脈炎鍼灸治療症例 :側頭動脈炎患者さん32名、【脳透穴針】取穴:太陽、頭維、外関、風池、大椎、翳明、陽白、攅竹、合穀、足三里、行間、攅竹、合穀、足三里、行間、陽陵泉、百会、四神聡、内関、太沖。

側頭動脈炎鍼灸治療臨床経験 :当院は以前から側頭動脈炎に鍼灸治療を展開してきました。経験から側頭動脈炎に対する鍼灸治療がかなり有効のことも分かりました。最も興味のある点は失明に対する鍼灸治療効果ですが、早期からの鍼灸治療により防止が可能です。視力の減退にも有効です。結果では側頭動脈炎患者さん88%に治癒・軽快が認められました。

側頭動脈炎鍼灸治療症例

小山さん、50才、女性、岡山県在住。2年前から激烈な頭痛、眼痛、耳痛を訴え、両目
の視力は1.2から0.1に下がり、病院で側頭動脈炎と診断され、ステロイド治療を受け、頭痛、眼痛、耳痛が無くなり、両目の視力が0.8に回復しましたが、1年後症状が再発し、視力が0.01に下がり、友人の紹介で、当院の鍼灸治療を受けました。9回目から視力が0.01から1.0に戻り、激烈な頭痛も弱くなり、28回目から側頭動脈炎の症状が無くなり、赤沈が50mm/hrから15まで下がり、視力も1.2に戻りました。「一時、失明するかと不安がありましたが、鍼灸治療で、視力も元気も取り戻しましたので、安心しました。」と喜んでいました。

側頭動脈炎の鍼灸治療のメカリズム

側頭動脈炎の原因|側頭動脈炎【難病疾患】

当院独自開発した【脳透穴針】治療法:頭部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ脳組織を改善する仕組みです。
1.【脳透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.大脳大動脈、大脳中動脈、大脳小動脈の血流量が増え、側頭動脈炎の異常免疫を抑制します。
4.「確率共鳴」という現象が起き、脳の働きを活発化させます。
5.側頭動脈の炎症を回復します 。

側頭動脈炎治療の実際様子と流れ

側頭動脈炎の原因|側頭動脈炎【神経疾患】

1.当院独自開発した【脳透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

中国鍼灸の新聞の紹介記事

側頭動脈炎の原因|側頭動脈炎【神経疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
側頭動脈炎の原因|側頭動脈炎【神経疾患】

側頭動脈炎と西洋医学

側頭動脈炎の原因

側頭動脈炎の原因は不明です。側頭動脈炎がある人には、リウマチ性多発筋痛の症状も多く認められます。側頭動脈炎は遺伝病ではありません。側頭動脈炎の前駆症状としてウイルス感染症などが報告され、感染が誘因として報告されていますが、明らかではありません。遺伝的素因として、HLA-DR4との相関が報告されていますが、明らかではありません。

側頭動脈炎の症状

側頭動脈炎の症状は多様で、障害を受けた動脈によって異なります。典型的な側頭動脈炎の症状としては、頭部にある太い動脈が侵され、両方のこめかみや後頭部に突然激しい頭痛が起こります。こめかみを通る動脈はさわると腫れて硬く感じることもあります。髪をとかしたとき、頭皮に痛みが生じることもあります。複視、かすみ眼、視野の欠損、片目の視力喪失といった眼の症状が認められます。中でも、最も重大な症状は永久的な失明で、これは視神経への血液の供給が途絶えたことが原因となって、突然起こります。片側または両側の側頭部に、拍動性の強い痛みを自覚するようになり、場合によっては、ものを噛む時に、ものを噛んだり咀嚼したりする筋肉に痛みを伴います。典型的な場合には、側頭部に発赤を認め、索状になった肥厚した浅側頭動脈が触れます。
側頭動脈炎は、頭痛ばかりではなく、約4〜5割の患者さんで視力障害が認められ、約1割の患者さんで失明することがあります。眼動脈にも炎症が生じ、視神経や網膜の血流障害が起こるからです。また、リウマチ性多発筋痛症に類似した全身の筋肉痛を伴うこともあります
側頭動脈炎の特徴的な症状は、ものを食べたり話をするときにあごの関節、かむときに動かす筋肉、舌が痛みます。このほか、リウマチ性多発筋痛の症状である首、肩、股関節部の筋肉痛がみられます。
側頭動脈炎の臨床症状は、頭痛が約20%、眼症状が約48%、発熱など全身症状が約55%、関節・筋症状が約45%などを認めます。眼症状を有する側頭動脈炎症例は、リウマチ性多発筋痛症の合併、体重減少、筋肉痛などの全身症状が少ない傾向があります。リウマチ性多発筋痛症が側頭動脈炎の約30%認められ、四肢近位筋の疼痛を示します。大動脈にも障害がおこることがあり、このため、間欠性跛行、解離性大動脈瘤などをみることがあります。このほか、うつ病、不安感、記銘力低下、脳梗塞、聴力障害などをみることがあります。

側頭動脈炎の検査

  1. 血液検査
    赤血球沈降速度(ESR)上昇、CRP増加、白血球数増加などが認められる。
  2. 眼底検査
    眼底での動脈炎から失明を来たすことがあるため、や眼科医の診察を受ける必要がある。 側頭動脈の生検も行われる。
  3. 超音波
    断層走査で側頭動脈、後頭動脈または滑車上動脈に低エコーの同心性血管壁肥厚(halo)が認められる。血沈が著しく亢進していることが多くみられます。血管撮影では外頸動脈系(がいけいどうみゃくけい)に狭窄などを認めます。
  4. 生検
    浅側頭動脈の診断を確実にします。
    側頭動脈炎の検査所見では、赤沈亢進、CRP陽性、白血球増多、貧血が認められます。自己抗体は一般的には陰性です。筋原性酵素(CPK,ALDなど)は正常です。眼底検査では、視神経乳頭の虚血性変化、網膜の綿花様白斑、小出血が認められます。頸動脈の血管造影で動脈の狭窄・閉塞が認められます。側頭動脈の生検により巨細胞性動脈炎を認めますが、病変は必ずしも連続性ではないために、2−3cmの動脈の生検が必要であることが知られています。

側頭動脈炎の診断

アメリカ・リウマチ学会(ACR)1990年の診断基準:

  1. 発病年齢:50歳以上(臨床徴候の出現が50歳以上)
  2. 頭痛:新たに出現し、新しい性質の頭部に限局した疼痛
  3. 側頭動脈の異常:側頭動脈の圧痛・拍動の低下
  4. 赤沈亢進:赤沈(ESR)50mm/hr以上
  5. 動脈生検異常所見: 単核球細胞浸潤あるいは多型核巨細胞をもつ肉芽腫性病変

以上の5項目のうち3項目を満足した場合を側頭動脈炎と診断する。

厚生省の「悪性関節リウマチ,結節性動脈周囲炎調査研究班」の側頭動脈炎の診断基準:

  1. 主要症状
    1. 頭痛
    2. 視力障害
    3. 側頭動脈の発赤腫張,疼痛,索状肥厚,拍動の減少など
  2. 組織所見
    血管炎(巨細胞性動脈炎)の組織所見
  3. 判定
    主要症状の少なくとも1項と組織所見があれば「確定的」,
    主要症状の第3項を含み少なくとも2項あれば「疑い」とする。

側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎)とリウマチ性多発筋痛症

側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎)とは、病気で障害された血管に、巨細胞という特徴ある細胞が見られることからこの名前が付けられました。血管を取り出して、顕微鏡で検査し、そこに巨細胞が見つかればこの病気の診断は確定します。多くが、側頭動脈に病変があるため側頭動脈炎とも呼ばれます。側頭動脈炎の半数がリウマチ性多発筋痛症の患者さんに起ることから、側頭動脈炎とリウマチ性多発筋痛症は密接に関連していると考えられます。
リウマチ性多発筋痛症は、他に原因のない肩、腰周囲の筋肉痛を起こす病気で、血液で高度の炎症反応を認めるのが特徴です。リウマチ性多発筋痛症の発症は一般に50歳以上、とくに60歳以上で、症状は、急に始まることが多いのですが、治療しないとそのまま続くため、数カ月にわたって徐々に進んだようにみえることもあります。
リウマチ性多発筋痛症は、リウマチという名前が使われていの高齢者に起こる原因不明の病気で、体幹に近い部分の筋肉の痛みやこわばりが主な症状の慢性炎症性の疾患です。真の原因はわかっていませんが、20%前後の患者さんには側頭動脈炎という膠原病を合併することが知られています。しかし、欧米に比べて日本では、側頭動脈炎を合併する頻度は少ないです。リウマチ性多発筋痛症は他の膠原病疾患には共通する原因があるのかもしれません。リウマチ性多発筋痛症の症状は体幹に近い部分、すなわち肩から上腕、頸、臀部から大腿などの筋肉の痛みやこわばりから始まり、それが2週間以上続くのが特徴です。こうした筋肉の症状以外では、発熱、全身のだるさ、体重減少などの全身症状と、関節の痛みを伴います。ただし、関節がはれ上がるほどになることは少ないといわれています。

側頭動脈炎の西洋医学治療

側頭動脈炎の西洋医学治療はステロイド療法を行います。これにより、視力障害までの進行が予防できます。ステロイド療法で十分に血管の炎症が抑えられない場合や、ステロイド薬の漸減に伴って血管の炎症が再燃する場合には、メトトレキサートなどの免疫抑制薬を併用することがあります。

鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

循環器疾患

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん