中国鍼灸院 東京・銀座
病気検索>耳鼻咽喉,口腔系疾患>咽頭麻痺症(どもり)

咽頭麻痺症

咽頭麻痺症 の鍼灸治療 (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸院に聞いてみよう

咽頭麻痺症について

咽頭麻痺の鍼灸治療法

咽頭麻痺鍼灸治療症例と臨床経験

咽頭麻痺 鍼灸治療 :咽頭麻痺の患者135名、【脳透穴針】:風池、太陽、人中、金津、玉液、中沖、百会、合穀。電気針。

咽頭麻痺症の原因|咽頭麻痺症【神経疾患】

咽頭麻痺(発声障害)鍼灸臨床経験 : 脳神経細胞のシナプス接続の仕組みが咽頭麻痺の条件反射を引き起こすメカニズムとされていますが、治療開始前の咽頭麻痺者の脳に形成された条件反射の神経回路が完全に消去されていないと行けませんので、鍼灸治療では可能となりますが、難儀を極める大人の咽頭麻痺では根気強く鍼灸治療を続くことが大事です。
咽頭麻痺は完治しやすい子供の咽頭麻痺と治りにくい大人の咽頭麻痺があります。幼児期は、左右の脳の機能分化が進んでおらずどもりやすいです。咽頭麻痺を意識していない場合が多いので、早期治療が重要になります。学齢期前前後の小児咽頭麻痺は、鍼灸治療と環境調整を主とした治療で治ることが多く、約85%咽頭麻痺が治癒しています。成長していくにつれて、周囲の咽頭麻痺への否定的反応などが理由で、咽頭麻痺は条件反射付けられ、定着していきます。これが難儀を極める大人の咽頭麻痺になりますが、「大人のどもりは治らない」というのは、誤解です。当院の鍼灸治療経験から、一部は治れます。
鍼灸治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の80%は経過がよいと考えられます。

咽頭麻痺症障害の鍼灸治療のメカリズム

咽頭麻痺症の原因|咽頭麻痺症【神経疾患】

当院独自開発した【脳透穴針】治療法:頭部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけ、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、脳のドパミン分泌と神経組織の働きを健常化する仕組みです。
1.【脳透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.脳、脊髄への血流供給が増え、脊髄組織を修復します。
4.「確率共鳴」という現象が起き、脳と脊髄の働きを活発化させます。

【咽頭麻痺症治療の実際様子と流れ】
咽頭麻痺症の原因|咽頭麻痺症【神経疾患】

1.当院独自開発した【脳透穴針】治療法:
特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

中国鍼灸院の新聞の紹介記事

咽頭麻痺症の原因|咽頭麻痺症【神経疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
咽頭麻痺症の原因|咽頭麻痺症【神経疾患】

咽頭麻痺患者の質問

咽頭麻痺HI様

[ 症状、ご相談内容 ] :
診断はヘルペスによる咽頭麻痺とのことで、ステロイド剤と抗生物質点滴で多少改善して退院したのですが、退院後、顔面が硬直したりその時 喉が渇いて突っ張るような感じで、物が呑み込みずらくなることがあります。 治療可能でしょうか、どうぞ宜しくお願い致します。

当院の返事:
先月、一人咽頭麻痺症患者が、当院で暫く鍼灸治療を受け、 咽頭麻痺症の症状がかなり良くなりました。
今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。
当院が開発した特殊な治療法で、治った方がたくさん いらっしゃいますので、心配ないと思います。

患者様の返信:
先生のおかげで治療前よりもかなり改善している感じがあります。
流暢に話せました。 これで、治療を終了しても大丈夫ですか。

咽頭麻痺患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
私は咽頭麻痺の症状で悩んでいます。

咽頭麻痺患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん

喉頭は発声、呼吸、嚥下など多くの機能にかかわる器官です。
喉頭麻痺は、声が出にくいだけではなく、嚥下障害も引き起こし、結果そして、喉頭麻痺は、話す・食べる・呼吸をするといった機能が障害されることになります。
喉頭麻痺による嚥下障害では、食道に入る食物や唾液が気管にはいってしまい、誤嚥により、肺炎を起こし、生命を脅かすこともあります。

喉頭麻痺 に対する当院の取り組み

中国鍼灸院の喉頭麻痺の治療目的は、患者のできるかぎりの回復の機会を提供することと喉頭麻痺の完全な回復までの時間を短縮することです。
当針灸(鍼灸)院は早くから喉頭麻痺 に対する針灸治療の有効性に着目し、難しいといわれる喉頭麻痺の針灸治療を精力的に取り組んできました。30数年の歳月をかけて、【咽喉透穴針】を開発しました。【咽喉透穴針】によって、いい成績を得ました。
鍼灸治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の85%は経過がよいと考えられます。

喉頭麻痺 の鍼灸治療症例と臨床経験

喉頭麻痺 鍼灸治療症例と臨床経験

喉頭麻痺の鍼灸治療 :喉頭麻痺患者155名、【咽喉透穴針】取穴:天突、人中、金津、玉液、中沖、百会、合穀。電気針。

喉頭麻痺の鍼灸臨床経験 :中国鍼灸院では、多くの喉頭麻痺患者の症状を回復、或いは改善させてきました。今も多くの喉頭麻痺患者が通っていらっしゃいます。喉頭麻痺患者の一人一人の症状に合わせて、当針灸院(鍼灸院)はきめ細かく具体的な針灸治療方法で対応しています。針灸治療では、喉頭麻痺患者の生活の質と予後は比較的良好です。大多数の喉頭麻痺 の患者は社会復帰が可能になりました。

喉頭麻痺の鍼灸治療のメカリズム

喉頭麻痺の原因|喉頭麻痺【神経疾患】

当院独自開発した【咽喉透穴針】治療法:咽喉部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、反回神経の働きを健常化する仕組みです。
1.【咽喉透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.「確率共鳴」という現象が起き、反回神経の働きを活発化させます。
4.反回神経の回復を通じ、喉頭機能を正常化になります。

【喉頭麻痺治療の実際様子と流れ】
喉頭麻痺の原因|喉頭麻痺【神経疾患】

1.当院独自開発した【咽喉透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

中国鍼灸院の新聞の紹介記事

喉頭麻痺の原因|喉頭麻痺【神経疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』
喉頭麻痺の原因|喉頭麻痺【神経疾患】

喉頭麻痺と西洋医学

喉頭麻痺の原因

  1. 甲状腺、肺、食道、縦隔、心臓など手術の後
  2. 怪我(交通事故など)
  3.    
  4. 急性感染、薬物、神経の疾患
  5.  
  6. 原因不明(特発性)
  7.  

喉頭麻痺 の症状

  1. 音声障害:声を出すための声帯はのど仏の高さで気管・肺への入り口に左右1対の粘膜のヒダとして存在します。呼吸をしているときには左右の声帯のすき間(声門)は開いた状態にありますが、発声時には息を吐き出すのに合わせて声門が閉じ、肺から吐き出された空気が声門を通過するときに声帯を振動させることで声の源となる音が作り出されます。左右どちらかの声帯の動きが麻痺をおこすと、発声時に声門が十分に閉鎖せず、すき間ができてしまうために力の抜けたような弱々しい声になります。
  2. 嚥下障害:嚥下は食べ物を口の中に保持しながらかみ砕き一度に飲み込めるだけの固まりをのどに押しこむ第1相(口腔相)、のどに押し込まれた食べ物がのどを通って食道にはいるまでの第2相(咽頭相)、食物が食道を通って胃に入るまでの第3相(食道相)が連続したはたらきです。 喉頭麻痺ではこのうち咽頭相が障害され、食物がうまく飲み込めない、食物が気管に入るなどの嚥下障害を生じます。
  3. 呼吸困難:左右どちらか一方のみの声帯が麻痺した場合には発声時の声門の閉鎖が不十分になることで音声障害(嗄声)を生じますが、両側の声帯が麻痺すると、多くの場合声門が閉じられた位置で声帯が動かなくなるので呼吸困難を生じます。この場合、空気の通り道を確保するために気管に穴をあける気管切開が必要になることがあります。

喉頭麻痺 の検査

声帯麻痺の原因を突き止めることが重要です。ファイバースコープにより声帯の動きを観察することでわかります。その原因が特定できない場合には、頸部、胸部のX線検査やCT、食道造影、上部消化管内視鏡検査などを行います。外傷や気管内挿管後に生じた声がれでは、声帯の軟骨(披裂(ひれつ)軟骨)が脱臼している場合があります。この場合、ファイバースコープでは喉頭麻痺と区別がつかないことがあり、筋電図や発声時のX線透視検査を行って鑑別します。筋電図は、麻痺の程度や回復の見込みを判断するうえでも極めて有用です。

喉頭麻痺 の診断

喉頭麻痺 の診断としては、喉頭鏡検査が大切です。
ファイバースコープの声帯の動きを観察できて診断が確定します。気管内挿管した後の外傷が原因との声がれは、声帯軟骨(披裂( hiretsu )軟骨)を脱臼。この場合には、ファイバースコープ再発麻痺とは区別できないので、声帯筋電図やX線検査中に差動します。筋電図、および麻痺の程度を判断し、回復の見込みを判断します。

喉頭麻痺 の西洋医学治療

喉頭麻痺 治療の第1の目標は、麻痺した声帯によって気道がふさがれるのを防ぐことです。麻痺が片側のみの場合は、甲状軟骨形成術という手術を行って、普通に声を出すのに最も適した位置へ麻痺した声帯を移動させます。両側の声帯が麻痺している場合は、気道の十分な広がりを保つことが難しいので、気管切開(首を切開して気管に通じる穴をあける手術)を行うことが必要となります。気管切開による開口部は、恒常的に用いる場合と、上気道感染を起こした場合のみ用いる場合があります。このほか、左右の声帯を永久的に離して気道を広げる披裂(ひれつ)軟骨切除という方法もありますが、この処置を行うと声の質が悪くなることがあります。

鍼灸のことなら康先生に聞いてみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん