中国鍼灸 東京・銀座
病気検索>難病>多発性硬化症(MS)

多発性硬化症(MS)

多発性硬化症と中医 (通院困難な方は、漢方相談にも。院長のお勧め⇒)

鍼灸のことなら中国鍼灸に聞いてみよう

多発性硬化症について

多発性硬化症の治療前|多発性硬化症の治療結果 治療前 
多発性硬化症の治療後|多発性硬化症の治療結果 治療後

多発性硬化症とは、眼、脳、脊髄にあるミエリンとその下の神経線維が傷ついたり壊れたりする病気です。
多発性硬化症は中枢性脱髄疾患の一つで、脳、脊髄、視神経などに病変が起こり、多彩な神経症状が再発と寛解を繰り返す疾患です。
多発性硬化症は、脳や脊髄などの中枢神経に脱髄をきたす疾患ですが、炎症による脱髄が生じる詳しいメカニズムはまだ分っていませんが、免疫の異常が考えられます。
多発性硬化症は、神経の脱髄現象によって多くの瘢痕(硬化)が生じることに由来します。米国では、およそ40万人が多発性硬化症を発症し、その大半が若い成人です。20〜40歳の間に多発性硬化症発症することが最も多く、男性よりも女性に多い病気です。多発性硬化症のほとんどに、寛解があります。この寛解は、再発と交互に現れますが、多発性硬化症は時間とともに徐々に悪化していきます。
現在本邦での多発性硬化症(MS)有病率は人口10万人あたり2〜4人といわれ、世界的にみて多発性硬化症(MS)発生は低いです。
中枢性脱髄疾患の中では多発性硬化症患者が最も多いです。人種によって多発性硬化症罹患率に大きな差があります。高緯度のほうが多発性硬化症罹患率が高く、日本国内でも北海道と九州では北海道のほうが高いです。日本の多発性硬化症有病率は増加してきており、人口辺り約12,000人程度であることが2006年神経免疫班会議で報告されています。多発性硬化症罹患のピークは30歳頃であり、約80%が50歳までに発症します。
日本では、視神経と脊髄を病変の主体とする視神経脊髄型多発性硬化症(MS)が多いです。

多発性硬化症に対する当院の取り組み

多発性硬化症の原因|多発性硬化症【神経系疾患】

当院の多発性硬化症の治療目的は、多発性硬化症患者にできるかぎりの回復の機会を提供することと多発性硬化症の完全な回復までの時間を短縮することです。
難治である多発性硬化症の治療に対して、当院は30年間、多発性硬化症の治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法【脳透穴針】を開発しました。特殊な鍼と電気の併用で良い成果を上げています。
治療によって、全身の症状が改善します。治癒した例、改善した例を合わせると患者の85%は経過がよいと考えられます。
当院の治療方法は多発性硬化症の症状の頑固さに応じて、多岐に渡って行います。当院長は中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気針治療法を組み合わせることで、最大限の効果を引き出します。そして多発性硬化症の症状回復で、特に視力障害の回復は多発性硬化症患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。

多発性硬化症の鍼灸治療症例と臨床経験

多発性硬化症の鍼灸治療 :多発性硬化症患者162名、年令は20〜50才、【脳透穴針】取穴:百会、前頂、懸顱、後頂に頭皮針。他の取穴:晴明、太陽、大椎、曲池、手三里、合穀、魚際、太淵、足三里、絶骨。電気針、お灸。

多発性硬化症の鍼灸治療臨床経験 : 当院では、多くの多発性硬化症患者の症状を回復させてきました。今も多くの多発性硬化症患者が通っていらっしゃいます。多発性硬化症患者の一人一人の症状に合わせて、当院はきめ細かい針灸治療を行っています。針灸治療の結果、多発性硬化症患者の生活の質と予後はかなり良好です。大多数の多発性硬化症患者は普通の生活に戻ることが可能になりました。
多発性硬化症は再発と寛解を繰り返しながらも徐々に寛解時の状態が悪化していくことが多いです。針灸治療は多発性硬化症(MS)の再発予防、進行抑制には効果がありますので、寛解時は早く鍼灸を取り入れ、再発予防、進行抑制に役に立つと思います。
どの神経線維に脱髄が起きているかによって針灸治療のツボも違ってきます。

多発性硬化症の鍼灸治療のメカリズム

多発性硬化症の原因|多発性硬化症【難病疾患】

当院独自開発した【脳透穴針】治療法:頭部にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、脳脊髄神経組織を健常化する仕組みです。
1.【脳透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.大脳大動脈、大脳中動脈、大脳小動脈の血流量が増え、脳への血流供給が増え、損傷した眼、脳、脊髄にあるミエリンとその下の神経線維を修復します。
4.「確率共鳴」という現象が起き、脳の働きを活発化させます。
5.脊髄、脳幹や大脳皮質の運動ニューロンが活性化されます 。
6.脳脊髄神経組織を健常化します。

多発性硬化症治療の実際様子と流れ

多発性硬化症の原因|多発性硬化症【神経疾患】

1.当院独自開発した【脳透穴針】治療法:
 特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

中国鍼灸の新聞の紹介記事

多発性硬化症の原因|多発性硬化症【神経疾患】

『週刊文春』
 出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
 出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
 出版社:徳間書店
『週刊大衆』
 出版社:双葉社

多発性硬化症患者の声 林様  女性 29歳 

多発性硬化症の原因|多発性硬化症【神経系疾患】

御蔭様で、手足の痺れも歩き方もすっかり元通りになり、再発もなく、今は1年になりました。
2年前の1月、突然腰から下の両足が痺れ、足の裏が地面や床についている事が分らなくなりました。痺れは徐々に上半身に広がっており、神経内科を受診し、MRI検査をし、脊髄に脱髄所見があり、即入院ステロイドパルス療法を受けました。
症状が消えましたが、2ヶ月後、すぐ再発しました。その後は、入院と退院の繰り返しでした。
掛かり付けの医師から中国鍼灸が多発性硬化症の治療技術を持っているから、という理由でご紹介を頂きました。
鍼灸治療を受けた2週間後、痺れは徐々に消失し、足の甲と足の裏のみだけになっていました。 1か月後は、足の甲と足の裏の痺れも消えました。
先生方には言葉では言い尽くせないほどお世話になりました。先生やスタッフの皆さんに深く感謝しております。(以上御本人様の承諾をいただいて掲載いたしました。)

多発性硬化症と西洋医学

多発性硬化症の原因

多発性硬化症の原因はいろいろ素因が関係していると考えられています。

  1. 遺伝
  2. 感染
  3. 自己免疫
  4. 環境

多発性硬化症は今、自己免疫反応によって、ミエリンの破壊、髄鞘とその下の神経線維の損傷が生じると考えられます。多発性硬化症には、遺伝も何らかの役割を担っていると考えられます。米国では多発性硬化症(MS)の患者の約5%は、兄弟姉妹にも同じ病気があり、約15%が近い親族に多発性硬化症(MS)の人がいます。多発性硬化症(MS)は、体が自分の組織と異物を見分けるときの目印になるタンパク質の遺伝マーカーのある種のタイプをもつ人に多く起きています。
環境も多発性硬化症(MS)に関係していると考えられます。生まれてから15歳まで住んでいた地域が多発性硬化症(MS)発症しやすさにかかわっています。多発性硬化症(MS)は温帯地域で成長した人の2000人に1人に起こりますが、熱帯地域で育った人には1万人に1人しか起こりません。また、赤道直下の地域で成長した人にはほとんど多発性硬化症(MS)発生しません。しかし、16歳以降に住んだ地域の気候は多発性硬化症(MS)発病の可能性に関係ありません。

多発性硬化症の症状

多発性硬化症の主な症状:

  1. 多発性硬化症による感覚異常:しびれ、刺すような感覚、痛み、焼けつくような感覚、かゆみなど。
  2. 多発性硬化症による視力障害:視神経萎縮、複視、片方の眼の部分的失明と痛み、眼のかすみやぼやけ、中心視力の消失。
  3. 多発性硬化症による運動障害:運動麻痺、失調症、脱力とぎこちなさ、歩行やバランスの維持が困難、硬直、不安定、疲労感、深部反射亢進、企図振戦、眼筋麻痺、ふるえ(振戦)、眼球の協調運動障害 、括約筋障害(排尿と排便のコントロール)、嚥下困難。
  4. 多発性硬化症による精神障害:気分の変動、病的な高揚感や眼がくらむ感じ、うつ状態 、情動を抑制できない。

多発性硬化症の症状はどの神経線維に脱髄が起きているかによって違ってきます。感覚情報を伝達する神経線維に脱髄が起こると感覚の異常が現れ(感覚症状)、筋肉に信号を伝える神経線維に脱髄が起きた場合は動作の問題が現れます(運動症状)。
多発性硬化症初期症状として、腕、下肢、胴体、顔にチクチク刺すような感覚、しびれ、痛み、焼けつくような感じ、かゆみなどがあり、手脚の強さや器用さが失われます。神経学的な症状、たとえば気分の変動、眼がくらむ感じ、多幸感、うつ、無感情などが起こります。記憶障害、判断力と注意力の低下、など認識の問題も起こります。脳の脱髄によるこれらの漠然とした症状は、多発性硬化症(MS)が診断された時点のずっと以前から始まっていることがあります。
首の脊髄後部が侵されると、首を前に曲げたときに感電したような痛みや刺すような痛みが起き、その痛みは背中から両脚、片方の腕、体の片側へ走ります。これはレルミット徴候と呼ばれます。多発性硬化症(MS)が進行すると、動作がおぼつかなくなり、不規則で思う通りに動けなくなったりします。筋力低下とれん縮のために歩行が困難になり、最終的に歩けなくなることもあります。多発性硬化症は部分麻痺や完全麻痺を起こすこともあります。話し方が遅く、不明瞭になり、発語をためらうようになります。多発性硬化症(MS)の後期には、痴呆と躁の症状が現れます。排尿や排便をコントロールする神経が侵されるために、頻尿、強い尿意、尿閉、便秘、ときには尿や便の失禁が起こります。
視神経が障害されると視力が低下したり、視野が欠けたりします。視神経のみが侵される場合は球後視神経炎といいます。球後視神経炎のときは目の奥に痛みを感じます。脳幹が障害されると目を動かす神経が麻痺してものが二重に見えたり(複視)、目が揺れたり(眼振)、顔の感覚や運動が麻痺したり、ものが飲み込みにくくなったり、しゃべりにくくなったりします。小脳が障害されるとまっすぐ歩けなくなり、手がふるえたりします。脊髄が障害されると胸や腹の帯状のしびれ、ぴりぴりした痛み、手足のしびれや運動麻痺、尿失禁、排尿障害などが起こります。脊髄障害の回復期に手や足が急にジーンとして突っ張ることがあります。これは有痛性強直性痙攣といい、てんかんとは違います。熱い風呂に入ったりして体温が上がると一過性に多発性硬化症(MS)の症状が悪くなることがあります。これはウートフ徴候といいます。多発性硬化症(MS)の症状が現れたり消えたりしながら、体の1カ所以上の部位に影響を及ぼします。多発性硬化症(MS)の症状が不安定なのは、髄鞘の損傷、修復、再度の損傷が繰り返されるためです。

多発性硬化症症状のパターン

多発性硬化症発作の基準は、視力障害や麻痺、痺れなどの症状が24時間以上続くこと。
多発性硬化症再発の基準は、以前に発作があり、30日位たって発作が再び現れることです。

  1. 多発性硬化症が急性に発症し、再発・寛解を繰り返す型
  2. 多発性硬化症が再発・寛解を繰り返し、その後、進行性に増悪する型
  3. 多発性硬化症が最初から慢性進行性に増悪する型
  4. 多発性硬化症が進行性の経過をたどりながら寛解が加わる型
  5. 多発性硬化症の良性型多発性硬化症:発症後、10年経過しても歩行に制限の ないタイプ。

多発性硬化症の検査

  1. 髄液検査
    髄液のγグロブリンは増加し、とくにIgGの総蛋白量に対する比率が高値を示す。
  2. MRI
    90%以上の多発性硬化症(MS)症例でMRIに異常が見られます。頭部MRIで特に脳室周囲に病変が発見されることが多いです。MRIで脱髄斑を認めることが多発性硬化症(MS)診断に有用です。
  3. 眼底検査
    検眼鏡で眼底(網膜)を調べると、視神経の炎症と蒼白な所見が得られます。
  4. 血液検査
    多発性硬化症を同様の症状を起こす他の病気と区別するのに役立ちます。たとえば、エイズ、多発性硬化症(ルー・ゲーリッグ病)、動脈炎、頸部の関節炎、ギラン‐バレー症候群、遺伝性運動失調、ループス、ライム病、椎間板の破裂、梅毒、脊髄の嚢胞(脊髄空洞症)などです。

多発性硬化症の診断

多発性硬化症の診断基準:

  1. 中枢神経内の2つ以上の病巣に由来する症状がある。
  2. 症状の寛解や再発がある。
  3. 他の疾患による神経症状を鑑別しうる。

上記3つをすべて満足するものは多発性硬化症(MS)の診断確実です。
多発性硬化症の症状が不安定で、再発と寛解のパターンがみられれば診断の根拠になります。
若い人に突然、眼のかすみ、複視、動作困難、感覚異常などの症状が体のあちこちに現れたとき、多発性硬化症(MS)が疑われます。

多発性硬化症の予後

多発性硬化症の症状は再発と寛解を繰り返すことが特徴ですが、再発と寛解を繰り返しながらも徐々に寛解時の状態が悪化していくことが多いです。

多発性硬化症の西洋医学的な治療

1.多発性硬化症の急性期の治療

2.多発性硬化症の再発予防・進行抑制の治療

3.多発性硬化症(MS)症状緩和期の治療

多発性硬化症には、様々な症状があります。これらの症状に対して適切な対処を行うことが、病気とうまく付き合うことにもつながります。

多発性硬化症の日常生活注意点

多発性硬化症の悪化・再発の因子として、感染症、過度の運動、疲労、体温の上昇、外傷、外科手術、精神的ストレス、出産、紫外線等があげられます。

  1. 栄養バランスの取れた食事
  2. 適度の運動
  3. 十分な休養
  4. 精神的ストレスをためない
  5. カゼ・インフルエンザ引かないように
  6. 適温

多発性硬化症患者の質問

多発性硬化症患者 AS様

[ 症状、ご相談内容 ] :
右脚の股関節に力が入らなくなり脳神経外科と神経内科を受診し、多発性硬化症のbalo病と診断され、5月末まで大学病院に入院し 、8月中旬までリハビリ病院に入院していました。 現在は装具を付け、杖を持ち歩行可ですが、希望は装具も杖もなく歩きたいです。尚、右手も当初ほぼ動かず、今も左手より力は弱いし動きも 硬さが残ります。
足は麻痺に加え、痺れもあり不快です。
どうにか不快症状をやわらげ、日常生活も改善できたらと思いますが、こちらでの対応は可能でしょうか?

当院の返事:
当院の鍼灸治療は多発性硬化症のbalo病には、かなり 有効です。
最近、一人多発性硬化症のbalo病患者が、当院で暫く鍼灸治療を受け、 症状がかなり良くなりました。
今の症状は、鍼灸治療の方が効果的だと思います。 当院が開発した特殊な治療法で、治った方がたくさん いらっしゃいますので、心配ないと思います。

患者の返事:
多発性硬化症の治療をしていただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで先週から杖なく歩きました。治療前と比べて右手が動けるようになりました。足の痺れが少し残っております。
先生の治療でとても希望が持てました。
希望を持ってこれから頑張っていこうと思いますので、引き続き治療をお願 いします。

視神経脊髄炎患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
視神経脊髄炎と診断されて早5年たちます。何度も再発を繰り返し、現在の状態は右眼の視力が全くな く、左肩甲骨とその対面の左胸の痛みがあります。右眼がこの状態になったのは、平成25年の2月です。西洋医学に不信を持って友人の勧 めで自然療法の医院に入院しましたが、結果良くならず。その後母の末期ガンが発覚。つきっきりの看病もかなわず、その年の8月に死去。 その頃から肩甲骨と胸の痛みさらに下半身の痺れ、良い左眼も一時はみえなくなりそうでした。この時は流石に怖くなって名古屋市立大学病 院に入院。ステロイドパルスを二回して、なんとか左眼は回復しました。右眼に関しては回復は無理と言われました。諦めきれず、この間、 いいと言われるものはなんでも試してみました。片目がみえるだけでも感謝して生きるしかないと、思っていました。たまたまこのサイトを 見つけました。少しでも可能性があるのなら、治療を受けて見たいと思います。どうぞよろしくお願いします。

多発性硬化症による視神経脊髄炎の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
視神経脊髄を発症し、眼底検査の結果両目の視神経が萎縮していると言われました。現在の状況は、左目は失明していて、右目は視野 狭窄とかすみがあり、独りで外出もままならない状況です。萎縮は末期かと思われますが、回復は可能でしょうか?

多発性硬化症による手足麻痺の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症患者です。 手足の麻痺で悩んでいます。 鍼灸でこれらが改善することは可能でしょうかね。 ご教示ください。

多発性硬化症 S様

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症の方は左半身に痺れがあります。現在は煎じ漢方にて治療中です。

多発性硬化症 IM様

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症(一次進行型)を患う者です。 現在はバランス感覚がおかしく常に フラついています。 また、両手の振戦がひどく日常生活に支障が出ています。 あまりに症状がひどく仕事を休職しています。 そこでぜひ貴院で治療を受けてみたいのです。 ・どれくらいの頻度で通うものなのでしょうか? (一概にお答えいただけるとは思ってはいません。 ・治療費はどれくらいかかるのでしょか? (これも症状、治療頻度や内容によるとは思いますが 何卒よろしくお願いいたします。

多発性硬化症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症の治療を受けたいのですが、大宮の分院で施術していただけますか

多発性硬化症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症を初めて発症し、2022年6月に軽度の再発がありました。 今は日常生活は送れていますが、左腕、左手、左あばらのあたりが常に痺れており、調子の悪い時には右手の痺れもあります。 施術を受けに行きたいのですが可能でしょうか? 電話で相談した方がよい内容でしたら申し訳ありません。

多発性硬化症患者の治療相談

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症と診断されました。 当初は下半身の不自由が一番の困り事だったのです

多発性硬化患者症 BC様

[ 症状、ご相談内容 ] :
7月に急激な視力低下にて、お茶の水にある大学病院に入院検査後、多発性硬化症と判断され、ステロイド投与及び血小板交換治療を 行い、効果無し

多発性硬化症患者 KS様

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症で視神経脊髄炎NMOで寝たきり生活14年間で足は麻痺しており運動障害もあり動かない状態です。手も異常感覚がとてもきつ いです。鍼灸で症状が和らいで回復するでしょうか

多発性硬化症S様

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症です。 一度治療を受けたいと思って代わりに問い合わせさせて頂きました。 平日は行けないので日曜日に伺いたいのですが予約しなくても治療は受けられるのでしょうか?

多発性硬化症NG様

[ 症状、ご相談内容 ] :
MRI検査髄液検査により多発性硬化症と診断されました。1年ほど前の事です。症状と しては呂律が回りにくい、左足を引きずらなくては歩けない、立っているときに常にめまいのような症状がある、等です。現在は通常に勤務 していますがこれらが良くなればと思っております。

多発性硬化症患者BB様

[ 症状、ご相談内容 ] :
多発性硬化症の病で昨年倒れ入院。 ステロイド療法も効果無く今は療養病院に入院中です。 下半身は動かず痺れもありまた脳にも多数の病変があります。 最近少しずつリハビリ効果があり改善されているように見えたんですが先月発作を起こして意識を失い 意識回復後に症状が悪化してしまい今どうしてよいのか悩んでいます。 以前から視野は狭くなってしまっていたのですが 発作後に見えなくなってしまっているようです。 どうにか助けてあげたいのです。

中枢神経の病気と鍼灸治療

頭部外傷後遺症 多発性硬化症 過敏性腸症候群 パーキンソン病 脊髄小脳変性症  多系統萎縮症 脳梗塞 自律神経失調症 心身症 統合失調症(精神分裂病)  認知症(痴呆)  バーンアウト症候群(燃えつき症候群) 鍼灸のことなら康先生に相談してみよう

難病

整形外科系

産婦人科疾患

皮膚疾患

眼科疾患

耳鼻咽喉,口腔系疾患

神経系疾患

泌尿,生殖器疾患

呼吸器疾患

消化器疾患

循環器疾患

血液,リンパ系

代謝,内分泌系

小児疾患

スポーツ外傷(障害)

交通事故(後遺症)

がん